348313 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

らじかるののーと

らじかるののーと

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006/09/05
XML
人気blogランキング[このブログが気に入ったらクリック!!] 半分仕事で半分趣味ですが。
 ただ、本業でOSの評価とかやってるわけではなくて、自分が書いた現行のWindows用コードがVistaで動作するのか?を試すのが、今のところの「業務の範囲」です。

 土曜日辺りにマイクロソフトからメールが来てたので、ダウンロードして色々試してるんだけど…半日以上使ってみた感想は、
思ったよりも完成度低い
といったところかな。
 ベータじゃないか?と思うほど。(本来RC1ってのは、製品に近い品質の物のはず。)

 インストールしたのは、
・Intel Core 2 Duo E6600、メモリ 3GB、HDD 500GBGeForce7600GT 256MB

・Intel PentiumD 930、メモリ 4GB、HDD 300GBRadeonX1600PRO 256MB
という、いたってシンプルでまっさらの環境。

 時間がなかったので、今後主流になると思われるx64版をメインに使ってみたが、メモリ周りがかなり怪しい。
 ただ、6月のVista β2に比べれば互換性もスピードも上がっているが、大量のメモリを食いつぶす演算(負荷テストプログラム)をやってると、OS(Kernel)そのものというより描画や割り込み?の処理がもたついてきて、それでも無視して続けると、CPU占有率が低下して?検算プロセスがメモリエラーで落ちてしまう。(どこかの掲示板にネットゲが落ちまくるってあったのと同じ理由かも。)
 まぁ、製品版でもないVistaに、それも全く最適化してないので、あまり原因を追求する気にはなれないが、同じプログラムがWindowsXPでは正常に動作していることを考えると、RC-1でももうちょっと安定して欲しい

 それから、Vista β2用に同僚が作ったhuckアプリが動作しなくなってる。
 良いことか悪いことかは別にして、たった数ヶ月でこういうことがあるようでは、製品版までの道のりは長いんじゃないかと思う(※)
(※まぁ、β版並みのコンシューマ向けOSを『製品版』といって売ってるような会社なので、製品出荷後のサービスパックで対応するのかな。)

 また、こればマザーボード(Intel純正)のBIOSの問題の可能性が大きいけど、サスペンドや省電力関係の動作がイマイチ怪しい(※)気がする。
(※移行にかかる時間が一定でなかったり、復帰後プログラムが落ちたり、USBデバイスやネットワーク接続先を見失ったりする。)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/09/05 09:38:50 AM
コメント(0) | コメントを書く
[PCソフト、周辺機器、デジカメ、パーツ他] カテゴリの最新記事


PR

Profile

らじかる

らじかる

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2024/06
2024/05
2024/04

Category

Comments

 プロじゃないから恥ずかしくないもん@ 正統派美少女 正統派美少女正統派美少女正統派美少女正…
 動画FAN.COM@ ただひたすら ただひたすらただひたすらただひたすらた…
 ソフトからハードなプレイまで@ 濱門毅で 濱門毅で濱門毅で濱門毅で濱門毅で htt…
 リッチでエッチでいこう!@ 三重県だよ 三重県だよ三重県だよ三重県だよ三重県だ…

Rakuten Card


© Rakuten Group, Inc.