185477 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

rainywoods2001

rainywoods2001

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007.02.06
XML
カテゴリ:映画
テレプシコーラの影響はまだつづいていて、
バレエをする子供の映画ってなんかない?とさがしていたら、
バレエ少年の物語がありました。
リトル・ダンサー

ストで揺れる貧しい炭鉱町の一家や 才能をみいだした女のクラシック・バレエの先生が 
11才の主人公の少年ビリーを
奨学金のでる王立バレエ学校におくりだすまでの人情味あるお話。
 
といっても 少年のきちんとしたクラシック・バレエは期待しないでください。
マッチョなお父サンの 「男の子がバレエ?」 という うろたえぶりが面白い。
先生と父さんの口論のなか、ビリーのタップもとりいれた 
いらだちまじりの自己流ダンス・シーンが傑作。

まずは形よりも、踊りたいという 内的な衝動 こそが 才能のもとなんだ、
というテーマもあるようだ。
T・REXのロックが よくBGMでつかわれるのもそのせいだろう。
COSMIC DANSER, GET IT ON、に RIDE ON SWAN。ときた。
ナイス選曲に 微笑んでしまう。

学校の入学オーデションの日、緊張のあまりうまく踊れなかったビリーだが
選考委員に 踊ってるとき どんな気分?ときかれる。
ビリーはぽつぽつと 考えながら自分の言葉で答える。
これが素晴らしいのです。どうやら これで採用になったらしい。

「さあ・・・いい気分です。・・最初はからだがかたいんですが、ほぐれてくると、
なにもかも忘れて・・すべてが消えるんです。
自分がかわって・・ 体のなかに炎が・・鳥のように自由に・・・
電気・・・そう電気のように。」
 
たくさんの アーチストやスポーツ選手や宗教家が そのピークの経験を
そんなふうに 言ってってきたことを思い出した。
しかし そういうイメージを見たという話ではなく 
もともと人間の本質が なにかそのようなものではないのか
とまで ふと思えてしまったのである・・・。

 
少数派の日本のバレエ少年も見てほしいものですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.02.21 18:52:36
コメント(2) | コメントを書く
[映画] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.