137289 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

あおのの部屋

あおのの部屋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

tear_the_house_down

tear_the_house_down

Category

Freepage List

Comments

 どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
 ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
 リナ@ 今日は苺ぱんちゅ http://kuri.backblack.net/r-52fex/ 今…
 まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
 まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…

Favorite Blog

まだ登録されていません
2006.10.12
XML
カテゴリ:その他
3日目:朝からフィレンチェへ移動・・・260km位をバスで3時間ほど。トイレ休憩が1回あったものの、ひたすら眠りこけていまして知らないうちに到着しました(^^;

世界の車窓から

何といっても、イタリアは(というか海外はかな?)トイレを利用するのに有料な場所が多いので、トイレ探しが一番の問題だったりします。バス移動の際にトイレ休憩を取ってくれる所は、大体お土産屋を兼ねていたりするので無料で貸してくれる所が多いですが、トイレを借りるのに50セントでも(約80円)払うのは若干の戸惑いがあります(;^^A あおのは無料で貸してくれる所までトイレを我慢してましたが、最近は東京でも100円の有料トイレができるそうですし、日本でも有料トイレが普通になるかもしれませんね。

閑話休題。ベネチアからフィレンチェも、フィレンチェからローマもですが、高速道路はひたすら暇です。何といっても風景が変わりません(;^^A ローマからバスで20分(10分?)もすればそこは田園風景。ほぼオリーブ畑とブドウ畑です。イタリアは日本以上に人口の集中が激しいと思います。恐らく貧富の格差も・・・


ミケランジェロの丘からの風景

フィレンチェは「冷静と情熱のあいだ」の舞台ですね。一つの題材を男性側から・女性側から見た別々の小説があるとのことで一世を風靡しましたので、小説・映画を見られた方も多くおられるかもしれませんが、あおのは帰ってきてから見ました(;^^A あの小説・映画にもあるように、フィレンチェは芸術の街ですね~。

上は「ミケランジェロの丘」からの写真ですが、真ん中左に見えるのは、「冷静・・・」にも出てきた「ドゥォモ(大聖堂)」で竹野内がケリーチャンに10年後再会を約束した場所ですね~。

フィレンチェの街

はい。フィレンチェの風景です。う~ん、「冷静・・・」で出てきてそうですよね~。


フィレンチェ街中

フィレンチェは街中に入ると、結構狭い感じです。背の高いアパートが乱立していて・・・恐らく一軒家なんてありえないと思います・・・写真で見るような、古い建物が普通です。日本は新しいものが良いものですが、イタリアでは50年・100年経った建物でも、平気で売り買いされてそうですね(;^^A


馬車

ここは昼食をした場所なんですが、馬車なんか通ったりします(;^^A このレストランはスタッフに日本人がいたので、そういう意味では結構安心感がありました・・・が、料理はもう一歩。何と言っても、フィレンチェの特産品である牛肉のTボーンステーキ。時間がないから調理が適当になるのだとは思うのですが、ウェルダンもウェルダン。焼きすぎです・・・サラダも苦いし。大味な感じですね。この辺りから、イタリア料理を疑い始めました(^^; 大丈夫かいな・・・


この後、ウフィッチィ美術館に行きました。フィレンチェはこのウフィッチィ美術館が良い感じですね~。有名な美術館でいつも一杯。入場1時間待ちは普通のようです。ガイドさんが付いてきてくれたのですが、素人によくわかるように見るべきものをセレクトして説明して頂きました!

絵画の技術としてはルネサンス期にデッサンや遠近法の技術が熟成されるそうなのですが、その流れを美術品を使って説明して頂き、ルネサンスの前の時期からダビンチの「ビーナスの誕生」「春」、ミケランジェロやラファエロまで・・・ちなみに、あおのは【日本史選択】(^^;ですが、さすがにわかる美術品が一杯!! 正直、ひとつひとつじっくりと美術品を見ていると、一日回っても時間が全然足りないですが、そこを2時間ほどで回ってくれました。いやー、ガイドさん。いい仕事しています。さ○うさん、お疲れさま!!

ここを写真撮影できないのは残念でした。ちなみに、ここは「冷静・・・」で美術館内が撮影されていました!一般人に撮影許可すると大変なことになるんでしょうね~。


共和国広場その1

こちらは共和国広場。ダビデ像などのレプリカが置いてあります。先程のウフィッチィ美術館が共和国時代にはやはり元首府だったようで、まさに政治の中心地だったようです。


ドゥオモ

これが先程のドゥオモ(大聖堂)です。写真では見にくいですが、3色のレンガで建てられており、非常に綺麗です!厳密には奥の大きい建物が大聖堂なのですが、この階段を460段ほど登ってケリーチャンに会いに行くんですね~。(意味不明)


大聖堂の中

いかん。大聖堂の中ですが、暗いのであおの所持のデジカメではボケボケ。真ん中の時計は普通の時計ではなく24時間時計だっけな?日付もわかる時計だっけな?すいません。忘れてしまいました。


いやー、時間ができたからといって調子に乗りすぎですね。この辺で。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.10.12 18:24:52
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.