叱られる事

叱られる事に対して、あなたはどんなイメージを持っていますか?
叱られている最中、あなたは、

 ・私は悪くないのに。どうして私だけ?
 ・どうしてそんなことを言われないといけないんだよ。
 ・お前がオレくらいの年の頃、同じようなことしたんじゃねえのか?

こんなことを考えるかもしれません。
でも、ちょっと待って下さい。
そういうことを考えてしまう前にちょっと考えてみて下さい。

叱るという事は、それだけ今現在のあなたを見ている、とは言えませんか?
あなたのことを彼らなりに心配している、とは言えませんか?
本当に悲しいのは、何をしても何も言わず、放っておかれることではないですか?


とは言え、

実際に勉強している姿を見ているわけでもないくせに、
少し休憩している時に限って「勉強しなさい」と言ってくることもあるでしょう。

テストの結果があまりよくなかっただけで、
ウザったい口調で嫌な言葉を浴びせてくることもあるでしょう。

たまたま友達と出かけて、少し長く遊んでいただけで、
「いつもいつも遊んでばかりいて」と言われることもあるでしょう。


そんな親、先生には言わせておけばいいんです。
「あ、こいつはオレ(私)にハッパをかけようとして、失敗してやがる。
 オレ(私)はこんな言い方をしないようにしよう。」
と反面教師(悪い見本)にしてしまいましょう。
あなたの子どもや生徒には同じ思いをさせないように……。
ねっ。

もうちょっと煮詰めてみますね。
感想はいつでもお待ちしております。


 以下は迦楼羅天さんの[叱られる事]へのレスです。
 とても共感できたので、ここに貼らせて下さいとお願いしたところ、
 快く了解して頂いたので、一読してみて下さいませ(ペコソ)。

叱られる事。。怒るとは違いは其処にあるのでしょうが、いわれる立場からすると、分っているだけに腹も立つし頭にも来る、勉強や何かにとっかかろうとしている時なら思いっきりやる気はそぎれる。。本人が一番わかっている事。。言う立場の人間が、言えるだけのことをきちんと示しているかにもかかってくる。。と思う。
言う立場からすれば、叱るのは見込みがあるから、出なければ、放置をしている。たとえ我が子でも。
但し、言い分があるのなら叱る際にしても聞く耳を持たなければ、相手も受け入れないのだろうと思う。
一言いって、きちんとこなすだけの人間なら、きっと同じような状態のときでも、しかりはしないで信頼して黙ってみている事も出来るだろうと思う。。が
親になるとその我慢が出来ない事が多いのだと思う、辛抱できないのですよねぇ。。。
昔は近所の子供とかきちんとしかれる大人が居たが、今はきちんと叱る事の出来る大人が居ない。。
反対に、その家族からいらぬ言葉を投げかけられるから。役目である家族はしないので叱ったとしても、感謝はされないどころか思いっきり反感を買う。
何だか変な感じがするのは気のせいだろうか。。。
ではでは。 (2月27日17時40分)


このように、みんなで「色々と考え事」をしてみませんか?
……というわけで、感想レス待ってます~。
そのレスを頂いた際に、ここに貼るかどうかは僕の独断と偏見によってしまいます。
申し訳ありませんがご了承下さいませ(ペコソ)。


この気持ち「れんとろわ」に届けてあげる

この思い、みんなと共有する


   や、今回はちょっと…。
リストに戻る>  <トップページに戻る


© Rakuten Group, Inc.