468145 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

新築 リフォーム 愛媛県八幡浜市 昭和建設コーディネーター楠野沙織(現在、育児)日記

新築 リフォーム 愛媛県八幡浜市 昭和建設コーディネーター楠野沙織(現在、育児)日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

オンリーワンハウス コーディネーター

オンリーワンハウス コーディネーター

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Favorite Blog

やっと終わった AYAmamさん

愛媛県 新築 リフォーム … 業界の非常識に挑戦!若き建築家氏間貴則さん
愛媛県イヤシロチ研… イヤシロチ研究所さん
アトピー、アレルギ… TSデザインさん
愛媛県で住宅、店舗… オンリーワンハウス昭和建設さん

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jul 5, 2011
XML
カテゴリ:趣味♪


7月3日、日曜日。

大洲の毛利会館で月釜が開催されました。


このお茶会に、先日の松山での講習会でいただいたお茶碗も持っていき、涼しい気分でお茶もいただきました。

7月に入ったので菖蒲の時期もすぎてしまいましたが、自分のお茶碗でいただくというのは、なんだか格別なおいしさを感じましたキラキラ





お点前をする機会もめぐってきて、先生のはからいでみなさんにもお茶碗使っていただきました音譜





茶道の精神性を説いた用語のひとつに、

一期一会(いちごいちえ)「そのときに会う人とはもう今生では会うことがない、それくらいの心持で真剣に相対することが大切だ」
「また会えるさ」と安易に考えるのではなくて、「もうこの人とは二度と会う機会はない、これが最後なんだ」と思い、その時間を大切にしようということ。

・・・という言葉がありまして、



「茶会で一緒になるこの機会を大事に思おう」ということだそうです。

たとえ何回も会う機会があるように思う人でも、これが最後かも知れないと考え、そのときを大切に、ということだそうで、

この貴重な時間を過ごせることをすごく幸せに思いました。








今日は、お席で20年ぶりに会う、よく遊んでいたお友達のお母さんが来られていました。

そんな出会い・再会もうれしいです。



普段の生活に、茶道。日本文化の畳の素晴らしさも再確認しますし、いろんな発見があります。

ぜひ、ご興味のあるかたはお声がけください。八幡浜で水曜日です(表千家流です)音譜





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 5, 2011 02:32:38 PM
コメント(0) | コメントを書く
[趣味♪] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.