1262088 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

☆ひとりぐらしの部屋へようこそ☆

☆ひとりぐらしの部屋へようこそ☆

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2023年09月30日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
鍼治療の帰りに図書館に行く際に通る建物の前にポスターが貼ってあり、
「ドイツ」というだけで興味を持った私は、即申込み。

金沢大学の​公開講座​を受講しました。

----------------------------------------------------------
毎年人気の「ドイツ・スイス中世史」シリーズが今年も開催!
今回のテーマは「ドイツ中世都市の手工業者の世界」。
14・15世紀ドイツの多くの自治都市では、様々な職種の手工業者たちによる政治体制(ツンフト体制)が敷かれました。
この講座では手工業者たちが互いに重んじた「名誉観念」に注目し、ツンフト体制下の都市社会のありように迫ります。
講師とともに、史料が語る生々しい歴史の様態を拾い出してみましょう。
----------------------------------------------------------

開講時間が13:30~16:45。
あいだに15分間の休憩をはさんで90分×2コマの「授業」です。

学生時代を思い出しましたが、
前日に改めて開講時間を確認して、「こんな長丁場、大丈夫か?(ちゃんと聞くことができるのか?の意)」と不安になりました。

ですが、先生も内容もおもしろく、居眠りすることもなくしっかり聴くことができました!!

13:30~15:00 ツンフト支配体制の成立
15:15~16:45 名誉が苛む手工業者世界

■講座の内容

14・15世紀のドイツでは、様々なタイプの都市が手工業に重点を置いた経済を打ち立てていました。
市民が都市領主から自治権を獲得しえた多くの都市で、都市貴族と呼ばれた特定の有力市民家系の寡頭化が進みましたが、
やがて経済的に力を蓄えた手工業者たちは連帯してそれに対抗し、都市貴族を抑え込むことに成功する都市も出てきました。
そのような都市では、ツンフトと呼ばれる政治組織による支配体制が敷かれたのです。

この講座では、そうしたツンフト体制下の都市社会に目を向け、手工業者たちが互いに重んじた名誉観念に注目し、
それがどのような役割を果たしたのかを考えてみたいと思います。
都市ではしばしば、異なる職種の手工業者間で、あるいは同じ職種の手工業者内部でも紛争が生じましたが、
その解決のプロセスにおいて名誉観念が表出してくるのです。
またその名誉観念は、個々の手工業者間のみならず、都市全体にも、さらには地域間にも少なからず影響を及ぼしたのです。
講座では史料が語る生々しい様態を拾い出してみたいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年10月12日 08時32分14秒



© Rakuten Group, Inc.