056262 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

徳島ダルクローズリトミック研究会

徳島ダルクローズリトミック研究会

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Freepage List

Favorite Blog

まだ登録されていません

Profile

リトミー

リトミー

Calendar

Comments

久しぶりのかぶいているTN@ Re:3月17日定期講座のレッスン 1)単純拍子と複合拍子   四分の2/3/…
かぶいているTN@ 9月16日の定期講座はこんな感じでした。 1)変拍子の入った不等拍   四分音符 …
かぶいているTN@ 9月2日例会は・・・ 【カノン】  カノンのレッスンでは・・・…
かぶいているTN@ Re:定期講座 時間割変更のお知らせ!(06/20) 今回は・・・体調不良で・・・いつもより…
かぶいている@ Re:定期講座 時間割変更のお知らせ!(06/20) 昨日は・・・8分音符を感じながら、8分…

Keyword Search

▼キーワード検索

2021.03.05
XML
カテゴリ:月例会
2月のレッスンはリモートで行いました。
テーマは「春に向けて」「スケールゲーム」でした。

◆テーマ スケールゲーム
◆対象3,4年生

ハ長調の音階にテーマを絞りました。
1.「ドレミの歌」をうたう(音符)
2.主音ドの意識づけ
 ハ長調の音階を歌いながら画面上を2と3の指でてくてく歩き、“ド”がきたら画面上の〇の中に入る。
⇒“ド”から始まるこの音階、ハ長調と伝える。
3.音階の中の3音で遊ぶ🎶
◦「ドレミ」のように、となりの音へ3音で上がる、下がる。
 ・階名の歌をまねてうたう。
            ・・・ドレミ→ドレミ
 ・ピアノの音を聞いて階名でうたう。
          ・・・(ドレミ)→ドレミ
 ・ピアノの音と反対にうたう。
          ・・・(ドレミ)→ミレド
 ・始めの音だけ聞いて、続く2音を歌う。
 ⇒始まりの音をいろいろ替えて、歌ってみる。

◦「ドミソ」のように、一つ飛ばしの音でも同じようにする。
4.全音と半音
◦1「ソラソ」と2「ソ♭ラソ」を聞き、どちらの音程の幅が広いか聞き分ける。
 ⇒1が全音、2が半音と確認する。
◦いろいろな音で全音と半音を聞き分ける練習をする。
 ⇒ピアノの音を聞き、全音半音のハンドサインを付けて歌う。
5.ハ長調の音階の中にも、半音があることを知る。
◦全音と半音を意識して、ハンドサインを付けて「ドレミ・・・」を歌う。
6.心唱する。
7.4拍の中でリズムをつけて音階を歌いリレーしていく。・・・Zoomでは難しいけれど、2~3人のグループに分けてする方法がある。
8.コダーイ(ハンガリー)による音階のハンドサイン
 ⇒「かえるのうた」を、ハンドサインを付けて階 名唱

*アドバイス*
・Zoomの時は、ミュートする場面と解除する場面を予め決めておくといい。
・「全音と半音」については、もっと時間をとる方がいい。・・独立したテーマで扱う
 ⇒音階では、一つずつの音程を全音か半音か確認してから歌うとよい。
・3音で歌うとき、“ド”以外のきっかけから始めてもよい。
・心唱は、声にしない音の時は口を覆うなどの工夫を。
・伴奏の仕方について、実演もして頂きました。

Zoomは孤独や不安を感じるというのが、よく分かりました。
画面ならではの使い方など難しいなと思いましたが、工夫次第、見せ方次第で楽しくできそうにも思いました。
皆さま、協力的に活動していただき、ご指導もいただき、ありがとうございました。

……………………………………………………








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.03.05 20:42:29
コメント(0) | コメントを書く
[月例会] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.