076820 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

りんごケーキと青空と

りんごケーキと青空と

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

りんごたまご

りんごたまご

フリーページ

カレンダー

お気に入りブログ

ぴなこの成長日記 ひなママ715さん
閉鎖しました ありがとうございました1301さん
彪くんのハート tora0511さん
Soak Up the Sun リッシュ*さん
なっち&るんのおうち momoko8655さん

コメント新着

すみれん@ 遅くなってごめんなさい。 ごめんよ~ 私も、しばらくぶりにブログ…
うり坊21@ Re:29日の日記(05/29) そうだね。振り返ってみて「あのころは大…
りんごたまご@ Re:29日の日記 みつばちマミーさん コメントありがとう。 ア…
たて@ Re:29日の日記(05/29) どうもです。 日記は拝見していたのです…
mido mama@ Re:29日の日記(05/29) そうなんですよね・・・。本人が病気と一…

ニューストピックス

2006.10.22
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
前から参加したいと思っていたも守る会。

今回、心臓病を守る会の勉強会に行ってきました。
今日の内容は「障害者自立支援法」について。

前々からこの法律がどのくらい自分たちにかかわることなのか、興味はあったので
前の入院で知り合ったママ友も誘って行ってきた。

が、やっぱり内容が幅広いし難しい。
今のところ、福祉手当のところが関わるところが心臓病児としては大部分。
障害者手帳の認定など、この法律になって影響があるのかというと、
あまり関係ないらしい。

それでも、後半の意見交換会の時には
リンゴが目指すフォンタン術(根治術)を終えたお子さんで、特児手当の再認定が却下された、という話が出た。
その意見書も、後ほど回収という形でみな見せてもらったが
一般の人が見たら「治った」と思えてしまうよな内容。
これじゃ、手帳は降格・特児手当はあたらなくても仕方ないのかな。

でも、居合わせた先生がいうに、
「術後3,4年は経過がよい。でも遠隔期はどんな症状がでるやも。」
で、その時の手帳の再認定も可能なのか?
見た目は元気でも、幼稚園入園は母子登園を強要され仕事を辞めざるを得ないときの
そんな時のための補助はできんのか?

いつも家にいるだけでは気づかないような話を聞けて、目が鱗の時間でした。
でも、時間が押していて、その明確な回答は?なままで
ぜひ、こういう機会を増やして欲しいなと思いました。


余談。
久々に机に向かってお勉強で、頭ちょっとパンク状態。
でも、近くの大きなディスカウントスーパー行っておもしろかった!
頭スッキリ。
家族3人のお出かけ初!です。
でも、あまりの人と、リンゴのぐずぐずでちょっとの間だったけど
いい社会勉強になったね。リンゴ殿。
私たち夫婦も心地よい疲れとともに家路につきました。
たまにいいね!また行こうね!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.10.23 13:59:18
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.