6541868 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

June 13, 2024
XML
カテゴリ:無印
※本ページはプロモーションが含まれています









こんにちは。





今日も私のブログを見に来ていただき
ありがとうございます。











三男さん、胃腸炎なのか
一昨日の夜から嘔吐が始まり、

昨日はお休みでした。







ぐふぅ〜














今は季節関係なくいろいろ流行りますね。


やっぱり免疫力が下がってるんでしょうかね。












私もうつらないように気をつけます…











☆ ☆








さて、
今月お誕生月のワタクシ。



バースデーポイントをゲットすべく
無印でお買い物して参りました。








じゃーん



新発売の
薬用クリアケアスポットエッセンスと
レチノール誘導体配合高濃度美容液です。






スポットエッセンスは
あごの吹き出物がよくできるので
それ対策に。




中1長男さんはDHCを使っていて
それをもう一つ買おうかなと思っていたのですが





無印から新発売で出たので
買ってみました。


劇的に何かが変わるものではないので
吹き出物が消えた!とかはないのですが、

地道に続けたいと思います。















そして、こちら
レチノール誘導体配合高濃度美容液。



無印らしい、
シンプルなパッケージで素敵ですね。














前から使っている発酵導入美容液と比較すると
価格は1,000円高くて
サイズはひと回り小さいです。



お揃いの感じがまた可愛い(^^)














上から見るとこんな感じ。



使ってみた感じは
最初ちょっと香りがあるなーって思ったのですが

自然由来な天然の香りみたいで
今ではすっかり慣れました。







普段からレチノールクリームを使っているから
私はヒリヒリしたり赤くなったりすることはありませんでした。







これもまた劇的に変わるものではないので
地道に使い続けて
レチノール貯金したいと思います。












やはり一番の魅力は
有名ブランドと比べてずーっとお安いってことですよね。


毎日続けられる価格は嬉しいです。











☆ ☆










今の私が使っている基礎化粧品は
こんな感じになりました。



レチノールの美容液を使った日は発酵導入美容液は使っていません。
日替わりで使う、という感じです。



それと同じように
レチノールの美容液を使った日は
エリクシールのレチノールクリームは使わないようにしています。


なんとなく、レチノール多過ぎるかな、と^^;






そんな感じでテキトーにやってますが

心掛けているのは毎日続けることと
化粧水はケチらずバシャバシャ使うこと。










アラフィフなので、
もうどうしようもない部分はありつつも

少しでもキレイを長く保てるように
頑張っています!





















皆さんの情報を見ていると
また無印に行きたくなるー

ブログ村ハッシュタグ #無印良品

ブログ村ハッシュタグ #無印良品おすすめ

ブログ村ハッシュタグ #無印良品週間

ブログ村ハッシュタグ #無印良品で買ったもの
















三男さんは、今朝は普通に食べられて
今のところ保育園からの呼び出しもなし。


よかったよう( ;∀;)











さあー!

週の後半やり切るぞー!










↓最後までお付き合いいただきありがとうございます。ぽちっとしていただけると嬉しいです
にほんブログ村 インテリアブログ シンプルインテリアへ
にほんブログ村











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 13, 2024 11:30:11 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

平成23年7月生まれの長男と26年8月生まれの次男、令和3年7月生まれの三男の三兄弟の母。
育休を取りつつ結婚前からの仕事を続けています。令和5年4月に3度目の育休から復帰。
家事全般が苦手ながらも日々奮闘しています。
二度目の育休中にインテリアや北欧食器に目覚め、同時に好きなものだけに囲まれた生活を目指した整理整頓を始めました。

Category

Rakuten Card


© Rakuten Group, Inc.