034880 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

The Deaf History of Blog

The Deaf History of Blog

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

naruhiro014

naruhiro014

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2015/03/19
XML
カテゴリ:日記
かつて、政府が靖国神社に代わる「無宗教」の国立追悼施設建設の可能性を探ろうとしたことがある。

その時、戦後も長年にわたりルバング島で孤独な戦いを続けられた故・小野田寛郎氏が、激しく批判されていたのが記憶に新しい。

靖国神社は、戦争で亡くなられた方々を丁重に祀る「死者との約束の場所」。

その死者との神聖かつ厳粛な約束を、生者の勝手な政治的思惑でないがしろにするのは断じて許せない、と。

それは勿論、小野田氏だけでなく、心ある国民共通の思いだろう。

だが、無宗教の追悼施設のプランは、まだ完全に白紙に戻った訳ではない。

政界やメディアには、これをいわゆる「靖国」問題解決の“切り札”にしようと企てる動きが根強くある。
警戒を怠ってはならない。

しかしそれ以前に、戦後70年にあたり、そもそも「死者との約束」はどうなっているのか。

ただ、靖国神社の神職の方々が日々、敬虔にご奉仕すれば良いという話ではない。

英霊の祭祀を国家としていかに位置付けるのか。
その課題が放置されたままだ。

ところで、靖国神社に於ける死者との約束は“いつ”結ばれたのか、というごく初歩的な疑問を抱いた外国の人がいたらしい。
そのことを私に尋ねた方がいる。

この「約束」は、ことさら契約書を作り、署名・捺印をして…という約束では無論ない。

それでも兵士は皆、戦死すれば靖国神社に祀られると確信して死地に赴いた。

それは大東亜戦争はもとより、日露戦争当時もそうだったし、近代日本にとって最初の対外戦争だった日清戦争後の合祀の臨時大祭にも、既に明治天皇のお出ましを
仰いでいる。

更に遡れば明治元年に、国家の命運に一命を捧げた人たち
(王事に身を殲〈ほろぼ〉し候〈そうろう〉輩〈ともがら〉)を祀る社を創建すべし、との明治天皇の思し召しが太政官布告として
示されている。

よって、翌年に靖国神社の前身、東京招魂社が創始された事実そのものが、その約束の成立を意味したと考えてよいだろう。

或いは、尊厳な死者との約束こそが靖国神社創建の根拠だったとも言い得る。いずれにせよ、現代の日本人はその「約束」をもう一度、思い出すべきだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015/03/20 02:05:07 AM
[日記] カテゴリの最新記事


Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

コメントに書き込みはありません。

© Rakuten Group, Inc.