740408 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

小さなkitchen-Garden

小さなkitchen-Garden

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2013/06/26
XML
カテゴリ:菜園の野菜たち

こんばんは

よく降りますねぇ・・・・・。

おかげで、野菜は順調に育っています。

いんげんが初の収穫です。

P6240106.JPG

いんげんは種から育てたのですが、同じ種のはずができた実はごらんのように二種類なんです。こんなことってあるんでしょうかねぇ。

“オクラ”も育ってきました。もうすぐ収穫できそうになってきました。

P6220055.JPG

オクラはすぐれものなんですウィンク

ネバネバとした"ぬめり"とプチプチとした食感があり、いろいろな料理で使われているのですが、そのぬめりの元になっているのは、食物繊維の仲間である「ペクチン」と、たんぱく質の仲間である「ムチン」という栄養成分なんです。

オクラのペクチンは、腸の働きを整え、便秘の解消や糖尿病を、予防する効能があります。一方ムチンは、胃の粘膜を保護してたんぱく質の消化、吸収を助ける効能があります。

オクラにはまだまだこの他にβカロテン(ビタミンA)やビタミンC、ミネラル(カリウム、カルシウム)も多く含まれています。

βカロテン(ビタミンA)は、眼や皮膚、粘膜の健康を守り、免疫力を高める栄養成分です。ビタミンCは、ストレスに対抗するホルモンを作ったり、コラーゲンの合成を助け、全身の組織を丈夫にする働きがあります。また、βカロテン(ビタミンA)と同じく、白血球の働きを良くして、免疫力をアップする効能もあります。その他、カリウムは、体内の余分なナトリウム(塩分)を排出し、高血圧を改善し、カルシウムは骨の材料になり、骨そしょう症を予防する栄養成分です。

どうですか、オクラはただものじゃないでしょう。

そうそう先日採った梅の実がこのようになりました。

P6220060.JPG

これで、また梅ジュースができますぺろり






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013/06/26 05:55:41 PM
コメント(2) | コメントを書く


PR

Calendar

Profile

六甲のうさ-G

六甲のうさ-G

Free Space

Freepage List

Category

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

Favorite Blog

まだ登録されていません

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.