740405 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

小さなkitchen-Garden

小さなkitchen-Garden

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014/11/05
XML
カテゴリ:健 康

車がガソリンを燃料にして動くように、わたしたちの体は血液中のブドウ糖を燃料にして動いています。ブドウ糖は、ごはんやパンなどの炭水化物、イモ類やお菓子などの糖分に含まれています。ふだんの食事からとったブドウ糖が血液中に溶け込んで全身に運ばれることでエネルギーとして働き、私たちの脳や筋肉、内臓が動いて生命が維持される仕組みになっているのです。

この血液中のブドウ糖は、「血糖」と呼ばれています。食事をすると誰でも血糖の量は増え、1~2時間をピークに減っていきます。

血糖の量は、食事のほかさまざまな原因によって変動しますが、健康な人の体内では変動する血糖が上手にコントロールされ、上昇した血糖値がいつも一定の時間で下がります。その秘密はインスリンというホルモンにあります。

インスリンは、すい臓のランゲルハンス島という組織にあるβ細胞でつくられています。食事によって血糖値が上がる(血糖の量が増える)と、すい臓のβ細胞がこの動きをすばやくキャッチして、すぐにインスリンを分泌します。そして、インスリンは血管内の糖分を各細胞の入口まで運びます。これによって、速やかに処理され、一時的に増加した血糖の量を減少させることで、血液中の糖分が一定量に保たれるのです。

健康な状態(健常者)なら、たまに1食抜いても、暴飲暴食をしても、血糖値は正常な範囲から大きく外れることは、ほとんどありません。

002.JPGもし、インスリンの量が少なかったり、分泌されても上手に働くことができなくなると、血糖が一定の値を超えて高い状態が続きます(高血糖)。この状態が糖尿病なのです。

糖尿病は大きく二つに分類されます。

一つは膵臓からのインスリンの分泌が、ほとんどなくそのために血糖が極めて高くなるタイプです。若年発症の糖尿病に多く、ウィルス感染などを契機に起こる場合もあります。インスリン依存型糖尿病といわれます。

1型糖尿病

・インスリンをつくっているすい臓のβ細胞が壊れてしまうタイプです。
・自分の体内でインスリンをつくりだすことができなかったり、ごくわずかしかつくれないので、体の外からのインスリン補給(インスリン注射)が絶対的に必要となります。
・子どもの糖尿病の多くは1型糖尿病ですが、最近あらゆる年齢層に起こる可能性があるとされています。
・突然発症する傾向があります。

2型糖尿病

膵臓からインスリンが分泌されるのですが、身体の中で十分に作用しない状況が作られ、そのために血糖の調整がうまくいかずに糖尿病になります。つはいわゆる生活習慣病型と呼ばれるインスリン非依存型です。

・すい臓がつくるインスリンの量が少ない場合と、インスリンの働きが悪い場合、そしてそれらが混ざって発症するタイプです。
・日本人の成人の糖尿病の約95%がこのタイプです。
・自覚症状がないため、会社などの健診でみつかるケースが少なくありません。
・以前は、中高年の人に発症することがほとんどでしたが、食生活をはじめとするライフスタイルの欧米化により、今では若い人や子どもにも増えています。
・発症に関係する危険因子は、年齢、肥満、飲酒、喫煙、運動不足、遺伝、高血圧、ストレスなどです。
・高血圧や高血圧に近い血圧値を示す人は、血圧が正常な人に比べて糖尿病を合併する割合が高いことが報告されています。
・脂質異常症(高脂血症)に糖尿病を合併すると、脳卒中、狭心症や心筋梗塞などが起こるリスクが高まります。

 

現在、日本を含むアジアで糖尿病の患者さんが急速に増え、大きな問題となっています。
その原因は、食生活の欧米化にあるといわれています。

欧米食は高カロリー食が多く、内臓脂肪が蓄積しやすいのです。内臓脂肪型肥満のうえに運動不足だと、必要なインスリンは通常の数倍にもなります。しかし、アジア人はもともとの体の仕組みとして、欧米人よりインスリンを分泌する量が少ないのです。つまり、アジア人は軽度の肥満でも糖尿病になりやすい民族なのです。
そのほか、ストレスや、運動不足も糖尿病と大きくかかわっていると考えられています。

現在、日本では糖尿病予備軍といわれる人たちが約700万人いるといわれています。

そう、他人事ではないんですよ・・・・・。

 

《続く》






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/11/06 12:26:11 AM
コメント(0) | コメントを書く
[健 康] カテゴリの最新記事


PR

Calendar

Profile

六甲のうさ-G

六甲のうさ-G

Free Space

Freepage List

Category

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

Favorite Blog

まだ登録されていません

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.