530214 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ママのトリプル子育てMAX

ママのトリプル子育てMAX

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

SYIちゃん

SYIちゃん

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Favorite Blog

トホホにっき。 8mimiさん
HANA House *ゆかん*さん
Noko-Ako☆show のこあこさん
気ままに・つぶやいて あーき88さん
ママちゃんと! satto4873さん

Keyword Search

▼キーワード検索

2009.12.07
XML
カテゴリ:アレルギー
今日は午後から、総合病院へお兄ちゃんのお薬をもらいに行ってきました。

りっちゃんとリンリンはおばあちゃんに預けて、お兄ちゃんも下校は直接おばあちゃん家。
インフルエンザ等が恐いのでマスクして、私1人で行ってきたよ。

2ヶ月に1度、アレルギーのお薬を処方してもらってます。

お兄ちゃん、生後1ヶ月頃から乳児湿疹が出始め、3ヶ月頃にはつゆっぽくなってきたので、皮膚科に通ってました。

初めは弱い塗り薬でも治っていたのですが、良くなったり悪くなったりの繰り返し。
一向に治る気配がないので、思い切って違う皮膚科に通いました。

そこでは、ステロイドの塗り薬を処方され、塗ると綺麗なお顔に…。
でも塗るのをやめると、またまたつゆだらけの真っ赤なお顔に…。

そんな事を繰り返しながら、5ヶ月頃離乳食を始めました。
皮膚科では特に食事制限はしなくても良い、っと言うことだったので、ごく普通にいろんなものを少しずつ始めました。

離乳食にも慣れた、7ヶ月の時。外出先で夕食にレトルトの卵豆腐を与えたところ、たぶん2時間後くらいに、牛の模様のような大きな蕁麻疹が全身に出てしまいました雫

慌てて、救急病院へ駆け込み、ステロイドの点滴をしてもらい、何とかおさまりました。

後日その病院で詳しいアレルギー検査をしてもらうと、あるはあるはアレルギー反応の数々ショック

その頃はダニやハウスダスト等の反応はありませんでしたが、卵白を筆頭に小麦、大豆、魚類、乳製品、そば等々…。この子食べられるものある?って感じでした涙ぽろり

でも、先生は「今まで食べて何でもなかったものは今まで通り食べさせて、拒否反応の出てしまった卵とアレルギー反応の強い乳製品を除去して下さい。」っと言う指示だったので、とりあえず食べるものあって良かった~。

それから、私とお兄ちゃんの卵&乳製品の除去生活が始まりました。
(母乳だったため、一応私も除去してました。)

あと飲み薬もスタート。小学校入学まで、ザジデンドライシロップとインタール内服用(どちらも粉薬)を飲んでました。

その後、先生とも相談しながら、少しずつ食べられる物が増えていき、乳製品はほとんどクリアです。
卵も少量ずつ食べ始め、入園前にはフライや唐揚げ、ホットケーキ等に入ってる卵などは食べられるようになりました。

そして、アトピーもだいぶキレイになりました。
(季節の変わり目は未だに痒がっておりますが…。)

でも目に見える卵だけはダメで…。
2歳3ヶ月に友人宅で炒り卵を食べて喘息の発作を起こし病院で点滴。
3歳の時にもゆで卵を3分の1くらい食べて、またまた発作で点滴。

そして現在。

アレルギー反応はダニ・ハウスダスト・花粉等も追加。
相変わらず卵そのものは除去。学校給食も卵そのものだけ除去してもらってます。
そばも食べさせたことがありません。

お薬は小学生になってから、キプレスチュアブル錠、アレグラ錠に変わりました。

卵以外でも原因不明の蕁麻疹や薬疹もしばしば…。
暴れすぎるとゼイゼイ。
乾燥のため体中かき傷でボロボロ。

そんなお兄ちゃんですが、元気いっぱいですウィンク

そして、冬休み…。また卵白の練習始めます。
毎日、午前中に少量から食べさせるという方法。

上手くいくといいな~。

ちなみにりっちゃんは1歳の時にアレルギー検査をしましたが、全く反応なし!
先生も「兄妹なのに全然違うね~。」だってびっくり
リンリンも1歳になったら検査してみま~す。




  きらきらランキングに参加してみました~きらきら
ピンクハート1日1回ポチってしてくれると嬉しいですピンクハート

下矢印下矢印下矢印

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ
にほんブログ村



















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.12.07 19:27:35
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.