092612 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

体に優しく。環境に優しく。

体に優しく。環境に優しく。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

ひでこ0810

ひでこ0810

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

Favorite Blog

6月です New! gorochinn2さん

ukaのお買い物日記 happy-helloさん
絵日記だったり、日… HasyGenさん
笑顔☆日記 おんぶバッタ☆さん
絵日記だったり日記… さぁちん。さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Comments

UKMFgLABumLIFTEPU@ NmesPwdoRLuf doors.txt;10;15
ひでこ0810@ Re:ローズマリー(06/10) sugarさん 久しぶりにローズマリーは使い…
ひでこ0810@ Re:待ってまーす♪(06/10) ami70さん もう少しだけお待ちくださいね…
ひでこ0810@ Re:よさそう~(06/10) さぁちん。さん 予想以上の泡立ちよ~。…
ひでこ0810@ Re[1]:すっごく久しぶり(06/07) ami70さん そうそう、子供は甘いと喜んで…
2008年06月05日
XML
テーマ:手作り石鹸(829)
カテゴリ:石けん作成
やっとこさっぱり系の石けんを仕込みました~。
IMG_6001.jpg

今回の石けんのレシピ
米油160g
太白ごま油160g
パーム24g
パーム核油26g
ラード110g
ひまし油20g
レシチンリキッド10g
ヨモギパウダー
アロエベラジュースパウダー
EO
ジュニパー 26滴
ゼラニウム 20滴
ローズマリー4滴

水分30% 150g
けん化90% 70g

今回は結構頑張ったよ!w
まず今まで適当にEOとか入れてたんですが、今回は新しい精油も届いたことだし事前にちょっとお勉強・・・。
1日じゃ対して変わらないと思うけど前日にブレンドしておいたものを入れてみました~。
ちなみにこの組み合わせ・・・ダイエットにいいらしいです。老廃物排泄する作用があるとか。
でもまぁマッサージオイルにした場合のことでしょうから・・・石けんではあまり意味無いと思いますけど~(;´∀`)
アロエベラジュースパウダーを苛性ソーダに合わせるのは危険かしら・・・と思って60gとりわけたんだけど、結局苛性ソーダが90gに溶け切らなかったので入れてしまいました。
今までは危ないとは知りながらも苛性ソーダを水にドバっと入れてました。
なぜ危ないとわかってるのにそうしていたかというと・・・
こちらのほうで買える苛性ソーダというのは袋入りでペレット状になっているものです。
なので計量するときにパウダー状に砕けたものも入っちゃうんですよね。それを水のほうにちょっとづつ入れるほうが粉が舞うしそっちのほうが怖いかなぁと思って。
なので温度は冷やした精製水を使っても70度くらいになります。危ないよね、ほんと。
で、今回はモノは試しだ!ってことで
ソーダを合わせる精製水を小さいボールに入れて、更にそれを氷水を少し入れた少し大きめのボールに入れて、そこに少しづつソーダを合わせる方法をやってみました。
やっぱりね粉残りました。計量した容器に。。
しかもアルカリ液のほうは白濁していて(アロエのせい?)ちゃんと溶け切ったのか見えない・・・。
幸い計量したPPカップは今までアルカリ液を作るのに使っていたもの。シンクの中でそちらにソーダ液を戻しました。やっぱりボールの底には少し溶け残りが~^^;
無事全部混ぜ終えて容器に残っていた粉も溶かして・・・さてさて検温検温♪
エェ━━━━━( ゚Å゚;)━━━━━!!?45℃。。。すごい適温w毎回この方法でやる・・・?なんかもっといい方法ないのかな~。
石けん作り初めて1年は経ちますが・・・この辺がまだ要領得ていません。
みなさんはどうやって計量して合わせているのでしょう。とっても気になります><
50度くらいだったオイルも急いで45度くらいに冷やしてアルカリ液投入~。
ぐるぐるぐるぐ~る。。。
トレースはやっ(;´Д`)
久しぶりに使った米油を侮っていました・・・。ていうか32%でもこんなに早いのね・・・。
なんだかんだで10分ぐるぐるできたかどうかって感じです。
トレース後に保湿のためのレシチンリキッドを入れたら少し緩くなったので良かったんですけどね~。
色づけのヨモギパウダーを面倒だなーと思ってちょびっと生地にそのまま入れたら案の定ダマダマ。やっぱり手間を惜しんではいけませんね~。直後に少量取り分けてちゃんと混ぜました・・・w
お天気悪くて湿気っぽいけどうまく型出しができますように~♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
ぽちっとお願いします♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年06月05日 12時31分06秒
コメント(2) | コメントを書く
[石けん作成] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.