3117401 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

又兵衛~~~~~深水

又兵衛~~~~~深水

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
January 1, 2010
XML
カテゴリ:題材
今日は一月一日、元日。
年があけました。新年おめでとうございます。

お正月をテーマにした浮世絵は、沢山たくさんある。思いつくまま、題材をピックアップすると、きりがないほど沢山、取り上げられている。
お正月の街や戸外の風景としては、いろいろあるが、まずは「門松」と言える。

◆『江戸図屏風』(筆者不詳)/六曲一双
明暦の大火以前の江戸の町を描いたものとしては、歴博が収蔵する有名な『江戸図屏風』がある。この屏風の「左隻」には、芝・日比谷の通り町の街並みに、お正月の歳時ものとして、松と竹の飾りの「門松」が描かれている。
また、その通りで羽根突きをしている女の子や、三河万歳の様子が描かれている。
なお、江戸博には、複製ながら6階(常設展示室)の日本橋を渡った先に『江戸図屏風』が展示されている。

 不詳江戸図屏風芝日比谷
 ・羽根突きで飛んでいる羽根も描いてある

◆「宮川長春」の『万才図』では、注連飾り(しめかざり)を飾った門松の前で、万歳師(太夫(たゆう)と才蔵(さいぞう))の二人と、それを見ている親子連れらを描いてる。

◆「磯田湖龍斎」の『羽根突き図』では、注連縄を飾った門松の前で、孔雀の羽根模様の振袖を着た未婚の女性と、小袖の女性が羽根つきを楽しんでおり、赤い色の着物を着た子供が羽根を指差して、はしゃいでいる場面が描かれている。

◆「鳥居清長」の絵本『彩色美津朝』(さいしきみつのあさ)には、本屋の店頭風景に門松や凧揚げの様子が描いてある。

◆「清長」の『駿河町越後屋正月風景図』(東洋文庫)では、駿河町の越後屋の店頭に置かれた大きな門松と通りを行く人々、そして富士山を描いている。

◆「清長」が描いた五節句(節供)の揃物『子宝五節遊 正月』でも、門松、羽子板と手鞠の子供たち、そして遠景に凧が揚がっている様子を描いている。

◆「初代豊国」が描く『相生色万歳』(あいおいいろまんざい)は、大きな門松の前で、太夫と才蔵の2人が万歳を演じている。なお、この絵は、太夫を女性に、才蔵を若衆に「見立」ている。

◆「広重」が晩年に描いた有名な揃物の『名所江戸百景』では、『名所江戸百景・霞かせき』で、霞が関から東京湾を望み、両側の上屋敷(黒田家と浅野家)の門松と、空に揚がる凧を描いている。なお、凧に「魚」(版元魚栄)の文字を描き入れている。
また、『名所江戸百景・山下町日比谷外さくら田』では、門松、羽子板と空中の羽根、そして空に揚げる凧の正月風景を描いている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 21, 2010 11:13:21 PM


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Free Space


サイド欄

Archives

Calendar

Freepage List

浮世絵関連「展覧会」情報


2009年8月


2009年9月


2009年10月


2009年11月


2009年12月


2010年1月


2010年2月


2010年3月


ひな祭り展示


2010年4月


2010年5月


2010年6月


2010年7月


2010年8月


2010年9月


2010年10月


2010年11月


2010年12月


2011年1月


2011年2月


2011年3月


2011年4月


2011年5月


2011年6月


2011年7月


2011年8月


2011年9月


2011年10月


2011年11月


2011年12月


2012年1月


2012年2月


2012年3月


2012年4月


2012年5月


2012年6月


2012年7月


2012年8月


2012年9月


2012年10月


2012年11月


2012年12月


2013年 1月


2013年2月


2013年3月


2013年4月


3013年5月


2013年6月


2013年7月


2013年8月


2013年9月


2013年10月


2013年11月


2013年12月


2014年1月


2014年2月


2014年3月


2014年4月


2014年5月


2014年6月


2014年7月


2014年8月


2014年9月


2014年10月


2014年11月


2014年12月


2015年1月


2015年2月


2015年3月


2015年4月


2015年5月


2015年6月


2015年7月


2015年8月


2015年9月


2015年10月


2015年11月


2015年12月


2016年1月


2016年2月


2016年3月


2016年4月


2016年5月


2016年6月


2016年7月


2016年8月


2016年9月


2016年10月


2016年11月


2016年12月


2017年1月


2017年2月


2017年3月


2017年4月


2017年5月


2017年6月


2017年7月


2017年8月


2017年9月


2017年10月


2017年11月


2017年12月


2018年1月


2018年2月


2018年3月


2018年4月


2018年5月


2018年6月


2018年7月


2018年8月


2018年9月


2018年10月


2018年11月


2018年12月


2019年1月


2019年2月


2019年3月


2019年4月


2019年5月


2019年6月


2019年7月


2019年8月


2019年9月


2019年10月


2019年11月


2019年12月


2020年1月


2020年2月


2020年3月


2020年4月


2020年5月


2020年6月


2020年7月


2020年8月


2020年9月


2020年10月


2020年11月


2020年12月


2021年1月


2021年2月


2021年3月


2021年4月


2021年5月


2021年6月


2021年7月


2021年8月


2021年9月


2021年10月


2021年11月


2021年12月


2022年1月


2022年2月


2022年3月


2022年4月


2022年5月


2022年6月


2022年7月


2022年8月


2022年9月


2022年10月


2022年11月


2022年12月


2023年1月


2023年2月


2023年3月


2023年4月


2023年5月


2023年6月


2023年7月


2023年8月


2023年9月


2023年10月


2023年11月


2023年12月


2024年1月


2024年2月


2024年3月


2024年4月


2024年5月


2024年6月・・・工事中


2024年7月・・・工事中


職人


今までのホーム(トップ)


===== ホーム


2010年4月ホーム


2010年3月ホーム


2010年2月ホーム


2010年1月ホーム


2009年12月ホーム


2009年11月ホーム


2009年10月ホーム


2009年9月ホーム


2009年8月ホーム


2009年7月ホーム


2009年6月ホーム


準 備 中


Category

Profile

マタベイ シンスイ

マタベイ シンスイ


© Rakuten Group, Inc.