2976764 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

狂躁的非日常と日常

狂躁的非日常と日常

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | スポーツな話題 | あきらっくの目指せ健康日記! | ふりかけ~♪ | ゆきちゃん観察日誌 | PCじじょー | Book!!Movie!!Music!!! | いろんな土地のいろんな話 | 季節を感じる…話題 | 極個人的なお話 | 食べてばっか日記 | シゴトな話題 | ボルドーワイン♪ | ブルゴーニュワイン♪ | フランスワイン♪ | イタリアワイン♪ | アメリカ大陸 | オージー&NZ | その他ヨーロッパ系 | お酒な話(その他地域) | チーズチーズチーズ | 日本のお酒 | 小説関係 | マンガ関係 | 釣り好きになるぞ! | 麺類ネコ科(ネコ関係なし) | 駅のお弁当・おそば・お買いもの | これちかくんの観察日誌 | お茶の話 | ウインドちゃん | Mrササキとオンセン(ストッパー毒島より) | 北海道旅行 | 海外旅行 | Home Sweets Home | 探せ!円筒分水!!
2022年09月06日
XML



上の写真は賀茂川ですけど、だし巻き屋さんの『西尾』さんと、タルトやさんの『KYOTO KEIZO OYATSU』以外で今回寄ったお店を紹介。別枠紹介の投稿もしますけど。
ちょろっと寄って買ったりしたので。





『ジェラート専門店 友和堂』
下鴨神社近くにあるジェラードの専門店です。
松ヶ崎から歩いて下鴨本通をくだっていったのですけど、最初はクソ暑いのにグラタンを食べようっと思ったところからスタートして、お店がお休みだったのでそのまま歩いて出町柳まで移動する途中に寄ったお店です。
食べたのはミルクと京都らしい?ほうじ茶。
うまうま。

ちなみに近くにある「京のおじゃこ ふみ屋」さんも寄りました(写真ないけど)

世界遺産下鴨神社 西参道入口 ジェラート専門店友和堂
〒606-0817 京都市左京区下鴨西林町1-1
TEL 075-708-6810 FAX 075-708-6835





下鴨から出町柳に移動してお昼を食べた後、市バスに乗って河原町三条に。
河原町三条から三条通から1本上がって姉小路を東に。
堺町通すぐにあるのが『GMT紅茶専門店 京都姉小路ブティック』さん。

ワイン好きの延長線上での紅茶好きなあきらっくが紅茶の知識を仕入れに行くお店。
もっとこういうお店があるといいんだどなぁ。

前回購入したファーストフラッシュの印象を伝えつつ。
今回はネパールのセカンドフラッシュを購入させていただきました。
軽いから持って帰りやすい。

GMT紅茶専門店 京都姉小路ブティック
TEL.0120-06-8686
〒604-8182 京都市中京区姉小路通堺町西入大阪材木町685-3
地下鉄 烏丸御池駅から 徒歩5分 / 京都市役所前駅から 徒歩7分




歩き疲れたあきらっくさん。
GMTさんに行く前に寺町の上島珈琲店さんに行ったのですけど、ここで本を読んでちょっと休んだけどやっぱり疲れていたので15時過ぎていたしってことで『hayasakaba ハヤサカバ』さんに。
こちらは15時から開店されているので最近は早めに行くことが多いです。
軽く飲んでからご飯を食べるみたいな?

今回は最初ビールをいただきましたけど、その後はさっぱりしたのをお願いしたのです。
ってわけど、アルコール+グレープフルーツとトニックウォーターで甘さよりもさっぱりした苦味を楽しむのでした。
うまうま。

hayasakaba ハヤサカバ
TEL.075-231-3037
〒604-0834 京都府京都市中京区高田町 花柳ビル





こちらは宿泊した某所近くにあるお店。
『御土居餅 光悦堂』さんですけど、大阪に打ち合わせする時のお土産を購入。
御土居っていうのは、豊臣秀吉さんが京都の大造営をしたときに作られた防塁のことです。
その延長は22.5キロメートルに及び、東は鴨川、北は鷹ヶ峯(ココ)、西は紙屋川、南は九条あたりにそって築かれました。土塁の内側を洛中、外側を洛外と呼び、要所には七口を設け、洛外との出入口としました。鞍馬口、丹波口などの地名はその名残です。

ってことで、「1000年の都」と言われていますけど、今につながる京都を作ったのは実は秀吉さんだったりします。
秀吉さんで後有名なのは、京都市内の碁盤の目になっているのが正方形じゃなくて長方形にしたのは秀吉さん。

それにちなんだお菓子を出しているのでが『光悦堂』さん。

「御土居餅」は二度蒸ししてついたもち米に砂糖、塩、甘煮の赤えんどうを混ぜ、細長くしたこし餡を包んできな粉をかけた餅菓子です。


御土居餅 光悦堂
TEL.075-492-0798
〒603-8448 京都府京都市北区鷹ヶ峯旧土居町1-203






光悦堂さんというか鷹峯あたりで行ったお店は3つあって、漬物屋さんの「京つけもの長八」さんにも行ったのですけど写真撮ってなかった。

写真は長八さんのお隣にあるパン屋さん『Klore クロア』さん。
ハード系のパンが美味しいと有名らしいです。
けど京都ってパン屋さんがいっぱいあるからねぇ。
うまうま。

Klore クロア
〒603-8445 京都府京都市北区鷹峯藤林町6−481
定休日:火・水曜日
営業時間:9:00~18:00
TEL:075-495-6313





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年09月20日 12時04分02秒
コメント(0) | コメントを書く
[いろんな土地のいろんな話] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.