2988505 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

狂躁的非日常と日常

狂躁的非日常と日常

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | スポーツな話題 | あきらっくの目指せ健康日記! | ふりかけ~♪ | ゆきちゃん観察日誌 | PCじじょー | Book!!Movie!!Music!!! | いろんな土地のいろんな話 | 季節を感じる…話題 | 極個人的なお話 | 食べてばっか日記 | シゴトな話題 | ボルドーワイン♪ | ブルゴーニュワイン♪ | フランスワイン♪ | イタリアワイン♪ | アメリカ大陸 | オージー&NZ | その他ヨーロッパ系 | お酒な話(その他地域) | チーズチーズチーズ | 日本のお酒 | 小説関係 | マンガ関係 | 釣り好きになるぞ! | 麺類ネコ科(ネコ関係なし) | 駅のお弁当・おそば・お買いもの | これちかくんの観察日誌 | お茶の話 | ウインドちゃん | Mrササキとオンセン(ストッパー毒島より) | 北海道旅行 | 海外旅行 | Home Sweets Home | 探せ!円筒分水!!
2022年10月13日
XML




世界遺産 北海道・北東北の縄文遺跡群「大湯環状列石」は鹿角市にある世界遺産。
「北海道・北東北の縄文遺跡群」で指定されています。

天気も回復してきたのでなんとか見学いけるかなーって思った次第です。

大湯ストーンサークル館ってところがあるので、そこに入るとボランティアガイドさんが説明してくれるというのでちょっと待って参加しました。

「大湯環状列石」は秋田県北東部の鹿角市に所在し、米代川の支流である大湯川沿岸、標高約180メートルの台地上に立地しています。

縄文後期に作られた「環状列石」は万座(まんざ)環状列石(最大径52メートル)と野中堂(のなかどう)環状列石(最大径44メートル)の二つがあり、いずれも近くの大湯温泉近くの川から採れた大小の川原石を様々な形に組み合わせた複数の配石遺構を環状に配置し形成されています。

ちなみに写真でいうと3段あるうちの上の段は「野中堂環状列石」で下の段が「万座環状列石」になります。

 それぞれの環状列石を取り囲むように、掘立柱建物、貯蔵穴、土坑墓などが同心円状に配置されています。また、環状列石の周辺からは、土偶や土版、動物形土製品、鐸形土製品、石棒、石刀などの祭祀・儀礼の道具が数多く出土しています。

 二つの環状列石のそれぞれの中心の石と日時計状組石は一直線に並ぶような配置となっていることから、両者を関連づけて構築した可能性は高いと考えられます。また、この直線上は夏至の日没方向ともほぼ一致します。

って感じなんですけど、いわゆるストーンサークル。
ストーンサークルっていうとイギリスのストーンヘンジが有名ですけど日本にもあるんすね。
近くにはピラミッドもありますしw

整備された公園に2つの環状列石。
その環状列石の間を通る県道。
世界遺産の真ん中を貫く一般道は数ある世界遺産の中でもここだけらしい。。

以前「一乗谷朝倉氏遺跡」でマンツーマンボランティアガイドを体験してから、こういうところでは素直にボランティアガイドさんに頼るべきだと学んだのですけど、やっぱりガイドさんがいるといいですねぇ。

公園としてもいい感じです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年10月24日 19時07分13秒
コメント(0) | コメントを書く
[いろんな土地のいろんな話] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.