2975814 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

狂躁的非日常と日常

狂躁的非日常と日常

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | スポーツな話題 | あきらっくの目指せ健康日記! | ふりかけ~♪ | ゆきちゃん観察日誌 | PCじじょー | Book!!Movie!!Music!!! | いろんな土地のいろんな話 | 季節を感じる…話題 | 極個人的なお話 | 食べてばっか日記 | シゴトな話題 | ボルドーワイン♪ | ブルゴーニュワイン♪ | フランスワイン♪ | イタリアワイン♪ | アメリカ大陸 | オージー&NZ | その他ヨーロッパ系 | お酒な話(その他地域) | チーズチーズチーズ | 日本のお酒 | 小説関係 | マンガ関係 | 釣り好きになるぞ! | 麺類ネコ科(ネコ関係なし) | 駅のお弁当・おそば・お買いもの | これちかくんの観察日誌 | お茶の話 | ウインドちゃん | Mrササキとオンセン(ストッパー毒島より) | 北海道旅行 | 海外旅行 | Home Sweets Home | 探せ!円筒分水!!
2023年11月26日
XML
テーマ:Lovely 紅茶(1169)
カテゴリ:お茶の話




さっぱりわからないセイロンティーの世界。

馬車道にあるスリランカ紅茶専門店 シンハさんで購入したうちの1つです。

スリランカのヌワラエリヤ、マハガストッテ茶園です。

ヌワラエリヤはスリランカ紅茶のひとつで、茶葉の産地名がそのまま紅茶の名前になっています。クオリティシーズンは12月~2月。発酵が浅く、緑茶に似た渋みと花のような香りが特徴です。

位置的にはスリランカの中~南部に位置し、標高1,600m~2,000mの高地にあります。スリランカ紅茶産地の中で最も標高の高い産地で、ハイグロウン(高地産)とも呼ばれます。

昼間の気温は20~25℃、朝夕は5~14℃。朝夕はダウンなしでは寒いくらいで、この寒暖差がヌワラエリヤ特有のおいしさを生み出しています。



『マハガストッテ』とは、シンハラ語で『大きな木のある場所』という意味です。平均標高は1900mくらい。

【紅茶の特徴】
上品な渋みを持ち、青っぽさとフルーティーさがある香りをしています。軽めの味わいです。ヌワラエリヤの紅茶全般の特徴ですが、清々しくさっぱりしたのみ口は緑茶に似ています。

この茶園では、中国種の茶樹が主に栽培されています。



なんでもこの辺りのお茶は発酵時間が少ないらしくて淹れると浅いめに出ます。
色は出ないけど成分はしっかり出ているのでいい感じらしい。

実際にキャンディとかと比べるとあからさまに薄いけど、味わいは深い。
これは標高が高いことによる寒暖差とかなのかねぇ。

ストレートで飲んで美味しい紅茶です。

結構好き。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年11月26日 11時27分59秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.