577806 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

シンプル子育て

シンプル子育て

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007.11.20
XML
カテゴリ:熊本市
熊本市 出産後の届出関係

出生届を出しに行くと、その他の周り方が載っている紙をもらえますので
届出をしやすいと思います。



【出生届】
申請期日:生まれた日から14日以内にお届けください。
      ※生まれた日を1日目として数えます。
       ※14日目が休みの場合は翌営業日。

届出人:出生子の父または母
     ※父又は母が署名した届書を、親族やその他の方が役所
       に持参されてもかまいません。

届けるところ:出生子の出生地又は届出人の本籍地か住所地の
        市区町村役場

手数料:無料

届に必要なもの ・出生届書 
        ※医師または助産師の出生証明が必要です。
         ・母子健康手帳
         ・印鑑(届書に押印した印鑑)

問い合わせ先:市民課 戸籍係(096-328-2249)


【国民健康保険】
届出時期:14日以内

届けに必要なもの:・印鑑
         ・前年度の収入金額がわかるもの
         ・母子手帳
         ・世帯主の預金通帳 

問い合わせ先: 国民健康保険課(096-328-2264)

【乳幼児医療費助成(ひまわりカード)】

0~2歳児(満3歳に達する日(誕生日の前日)の属する月の末日まで)
⇒保険診療による医療費の一部負担金を全額助成します。

3、4歳児(満5歳に達する日(誕生日の前日)の属する月の末日まで) 
⇒保険診療による医療費の一部負担金を助成します。
 (医科の診療分のみ1医療機関あたり月額500円負担が必要です。)

5歳児~義務教育就学前の幼児まで(就学前の満6歳に達する日以後最初の3月31日までにある幼児)
⇒保険診療による医療費の一部負担金を助成します。
 (1医療機関あたり月額500円負担が必要です。) 

 ※500円負担:入院通院ごと、旧総合病院では診療科目ごとに必要です。

届けに必要なもの:・乳幼児の名前が載っている健康保険証

問い合わせ先:子育て支援課(096-328-2421)

【児童手当】
 小学校6年生以下の児童を養育されている方で、法律に定められた所得の制限内の方であれば児童手当を支給します。(ただし、手当の申請手続を行う必要があります。) 手当額は、児童1人につき、2人目までが月額5千円、3人目以降は月額1万円です。(平成19年4月分から、3歳未満の児童に対する手当月額が一律1万円に増額されます。なお、増額についての手続は必要ありません。)

申請時期:児童の出生日又は、熊本市へ転入の場合は前市区町村の転出予定日の翌日から15日     以内に申請すれば、出生日又は転出予定日の翌月から手当の受給資格が得られま      す。ただし、これ以降に申請された場合は、申請日の翌月からの支給となりますの     でご注意ください。

届出に必要な物:・印鑑
        ・国民年金手帳又は事業主の発行する年金加入証明書
         (年金加入証明書に代えて請求者の健康保険証)
        ・手当の振込先となる通帳(郵便局以外)
        ・所得証明書(前の1月1日に市内に住んでいるときは
         いらない)

問い合わせ先:子育て支援課(096-328-2421)

 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.11.20 10:36:47
コメント(0) | コメントを書く


PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.