3672212 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

知的漫遊紀行

知的漫遊紀行

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Ryu-chan6708

Ryu-chan6708

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

Freepage List

Headline News

2017.02.05
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

来週土曜日は2月11日は「建国記念の日」だね。

 実は、2月11日は俺の誕生日なんだ。

 俺たちの子供の頃は「紀元節」といって、神武天皇が日本国を作った日と教えられたね。

 たしか、紀元2千6百年(1940)という国をあげての記念行事があって、歌まで作られ、今でも覚えているよ。

 そうすると、今年は、紀元2677年だね。。

 

Aところで、こないだ、「明治の日推進協議会」というところで、稲田朋美防衛相が、

神武天皇の偉業に立ち戻り、日本のよき伝統を守りながら改革を進めるのが明治維新の精神だった。その精神を取り戻すべく、心を一つに頑張りたい」と発言したというニュースをネットで見たね。

 神武天皇は神話上の人物なのを知らないらしい。

神武天皇の戦いで有名なのは「金鵄」と「八咫烏」だね。

稲田大臣はこの神話も信じているのだろうかね。

 

:ところで、今週の朝日新聞の「日曜書評」では、神武天皇に関連して、岡本雅享〈著〉『出雲を原郷とする人たち』に興味を持ったね。

 東京の明治神宮の祭神が明治天皇と昭憲皇太后であり、大正時代に建てられた新しい神社だと知っている参詣者は多くないだろうという。

 明治神宮は、アマテラスをまつる伊勢神宮を頂点とする国家神道が確立されるなかで、天皇を祭神とする「伊勢系」の神社の一つとしてつくられたという。

 

A:神社には「伊勢系」と「出雲系」があるんだね。

 

だが、東京が属する武蔵国で最も古いとされる神社は、埼玉県大宮にある氷川神社だが、これは「出雲系」で、埼玉県と東京都を中心に284社もある。

加えて埼玉県には、「出雲」の名の付く神社や「出雲系」とされる横穴墓まであり、それはかつて「出雲の氏族」が武蔵国へと大量に移動したことを暗示しているという。

武蔵国だけではなく、本書は、北は東北から南は九州にかけて、「出雲系」の神社や地名、伝説が分布していることを、度重なる取材を通して明らかにしているという。

 

A筑前国のように、朝鮮半島に出兵したとされる神功皇后にちなむ神社や地名、伝説が濃密に残っている地域もあるので、「出雲系」だけを特権化して語ることには注意が必要にせよ、かつて出雲の氏族が全国的に住み、独自の文化を築いていたのではないかという想像をかき立てられるね。

 

A:そこから明治政府は、神武天皇を初代天皇として押し出すことで神功皇后を封じようとしたように、「伊勢系」を押し出すことで「出雲系」を封じようとしたのではなかったかと考えられるね。

 

:そして戦後は、明治から敗戦までの神道がすべて国家神道として批判の対象になったために、「出雲系」も忘却されてしまったのではないかという。

柳田國男をはじめとする民俗学者も、本書で記されたような神道と民俗学の接点に当たる問題を正面から論じようとはしなかったが、出雲出身の著者の執念が、初めてこの空白に大きな光を当てたと評者は指摘しているね。


 読んでみようかと思う。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.02.05 13:59:14
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:岡本雅享〈著〉『出雲を原郷とする人たち』 評・原武史(放送大学教授・政治思想史)・(02/05)   見習い鵜匠 さん
見習い鵜匠です。
記紀万葉、読んだことも無い手合いがコメントすべき事かどうか解りませんが、あの防衛大臣、そんな事言ったんですか。
近代日本国家創世の時の天皇、くらいにしておけば良かったのに。ただ、今原典が無くて確認出来ないのですが、たしか渡辺昇一が、「明治国家の失敗は、国家統合の理念を神話時代まで持って行ってしまったことだ。せめて大化の改新で止めておけば良かった」と書いていた記憶があります。イデオロギーとしての「神武天皇」であったのでしょうか? (2017.02.05 16:15:21)

Re[1]:岡本雅享〈著〉『出雲を原郷とする人たち』 評・原武史(放送大学教授・政治思想史)・(02/05)   Ryu-chan6708 さん
見習い鵜匠さん
>イデオロギーとしての「神武天皇」であったのでしょうか?


神道ではアマテラス(伊勢神宮で祀る)から、次第に降りてきて神武天皇になり天皇制になりますが神話の世界です。
 今は、教科書でも神武天皇は実在せず、神話の世界の人物になっているおのことですが、右翼の人の中には戦前の神道を復活させたい動きがあるようです。
(2017.02.05 21:08:46)

Re:岡本雅享〈著〉『出雲を原郷とする人たち』 評・原武史(放送大学教授・政治思想史)・(02/05)   Ryu-chan6708 さん
見習い鵜匠さん

追記

神武天皇を祀る神社は奈良の樫原神宮です。これは明治23年に作られたということから、明治の天皇制の確立と国家神道の成立と関係ありそうですね。 (2017.02.05 23:02:27)


© Rakuten Group, Inc.