274898 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

矢口竜二のブログ

矢口竜二のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

蝦夷竜

蝦夷竜

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

chisoku@ Re:思った事を言う(メールはあくまでも連絡事項と思っている・・・)(12/24) こんにちは 前回は初めてではなかったのに…
竜太6091@ Re[1]:思った事を言う(小さなケーキでも・・・・)(12/23) chisokuさんへ ブログ読んで頂き有難うご…
chisoku@ Re:思った事を言う(小さなケーキでも・・・・)(12/23) 初めまして、お邪魔します。 拝読し嬉しく…
竜太6091@ Re[1]:勝手な言い分(長いクダラナイ話)(04/18) chisoku さんへ ブログを読んで頂き有難う…

Freepage List

Headline News

2015.01.01
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
年が明けたので、1月生まれの私は、また1歳増える。
中古から廃車への道へ、走りだしているのであろうと考えながらも、
廃車は免れたいと、もがいている自分である。

今年は政治に関しては、前年よりもっと書くであろう。
ましてや地方統一選挙があり、それによっては、
ある程度、国政に影響するであろうから、
別な面で関心が持てる。

国政に関しては、無駄な議員が多過ぎるし、
政治を分かっていない人が与党の数の中に居る。
数の論理とは、頭数さえ揃えれば、何でもありの政治である。

これを許した国民は、これから独裁的な政治になったら
どの様に責任を取るのであろう。

また、裁判での定数関連で判決が出ているにも関わらず
五減だけで行った国政選挙、同時に50%台の投票率などや
「わかりません」発言議員などで税金を使われ、
大企業は減税して、政治家に献金して、国民は増税され
なおかつ弱者には負担が多く、金持ちには負担を少なくする
政府を作ったのは国民である。

同時に国民の為にと、国が借金の為に国債を発行して
国民から借りて、国際的な信用は下落させて
経済がうんぬん等と言っているが、これが最終的に
将来を見据えたら、借金地獄に足を踏み入れているだけであり
その場しのぎの行動にしか見えない。

その前に本当に考えるなら、政治家自身から身を切る行動を行い、
将来の日本国を考えるのが政治では無いかと思うが、
その様な事は、今の政治家は考えていない。

この様な政治が続くと、日本は近い将来、国際的にも信用が
無くなり、孤立するであろう。

それを考えると、今年の国政は政府の遣りたい放題であり
国民の真意を問うて、今があると言って派手な行動が
目につく事になるであろう。

悲しいかな、それがこれからの日本のような気がする。
国政選挙は終り、政治家は大企業には手厚くもてなし
国民には厳しく要求するであろう。

これで国政を担う政治家なのか、呆れてしまう。
今の政治家連中もそうであるが、同時にそれを許した国民も
責任がある事は忘れてほしくない。

政治とは誰の為に行うのか、政治家は誰の代弁者なのか
それを分かっていない日本国民は問題がある。

だが終わってしまってからでは遅いが、だがこれからの事を
考えて行くと、国民が声を出さなければ日本は世界的に
政治後進国に成るであろうし、国際的信用も無くなり
同時に近隣諸国からも相手にされなくなるであろう。

日本は後進国に一歩一歩近づいて行っている事が
分からないのであろう。
それは国民も政治家も同様である。
「金の切れ目が縁の切れ目」と言う諺があるが、
その道を走りだしたのが日本であり、最後は近隣諸国からも
相手にされず、むしろ脅威的態度に出られる事に成りかねない。

その時では遅いのである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.01.01 08:36:10
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.