275255 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

矢口竜二のブログ

矢口竜二のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

蝦夷竜

蝦夷竜

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

chisoku@ Re:思った事を言う(メールはあくまでも連絡事項と思っている・・・)(12/24) こんにちは 前回は初めてではなかったのに…
竜太6091@ Re[1]:思った事を言う(小さなケーキでも・・・・)(12/23) chisokuさんへ ブログ読んで頂き有難うご…
chisoku@ Re:思った事を言う(小さなケーキでも・・・・)(12/23) 初めまして、お邪魔します。 拝読し嬉しく…
竜太6091@ Re[1]:勝手な言い分(長いクダラナイ話)(04/18) chisoku さんへ ブログを読んで頂き有難う…

Freepage List

Headline News

2015.01.04
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
地方も問題であるが、今の政府では日本が
変わる事はないと諦めていては駄目である。

だが変える為には声を上げなければならないが、
今の日本の国民は声を上げる事を忘れたのかもしれない。

日本の経済が潤って、国民は余裕が出来てから
政治に無関心になったのかもしれない。

確かに政治で金が動き、金の為に大企業が動き
国民も経済発展により潤って、政治に対して
見て見ぬ振りをして来たが、日本の経済に陰りが出て
貧困格差が出て来た。

そこで国民は多少なりとも声を上げて、
政治家に託したのが民主党政権であったが、結果は散々である。

再度、自民党政権に戻り、古い体質の自民党政治を行って、
経済の活性化を旗印に掲げて独裁的な政治体制を作り
それに乗せられた国民は、諦めて自民党を選択したように思う。

だが、これからの日本は、どの様に変わるであろうか?
バブル時代を夢見て政治を行い、
バブル時代に育った世襲政治家が、
日本の貧困格差を是正できるであろうか?

国民との育った生活格差があり過ぎて、
今の政治家の考え方では
国民との距離感が広がるばかりであろう。

政治家は大企業優先で私腹を肥やし、一般庶民には厳しく
高齢化した国内は、官僚と政治家の絵図に従うように持って行く
それが、これからの政治であろう。

だがSNSの発達により、国民の一部であるが声を上げて来たが
これも問題がある。

政治家や官僚が嫌うのは、団体である。
私達の若い頃は労働者の立場で国政に人を送り込んで居た。
それは労働組合組織であり、団結した組織であったから
出来たのであるが、その組織もバブル時から変貌して
労働者の意見など反映されない組織になった。

その様に時代の流れで変わって行ったが、
これからの日本は貧困格差が大きくなると、
国民の不満も声となって上がり出す。

だが、そこには個々での声では力が無い。
前記したように団結して行かなければ、
独裁的政権を与えた、政府は聞く耳持たずであろう。

政治は誰の為に行うか、今の政治家に分からせるためには
団結した圧力が必要であり、それは個々の声を集約して行かなければ
犬の遠吠えでしかないのである。

まず、声を上げ、その声を集約して、大きな声にして行く事が
日本を変える事になると思う。

それには若い力と改革する為の後押しが必要になる。
国民は権利を主張して、それを政治に反映させる事が
出来るのは若い力である事を知ってほしい。

そうして行かなければ、今の日本は変わらないし
政治家や官僚だけが好き勝手に
日本を振りまわすだけであろう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.01.04 07:53:06
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.