275372 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

矢口竜二のブログ

矢口竜二のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

蝦夷竜

蝦夷竜

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

chisoku@ Re:思った事を言う(メールはあくまでも連絡事項と思っている・・・)(12/24) こんにちは 前回は初めてではなかったのに…
竜太6091@ Re[1]:思った事を言う(小さなケーキでも・・・・)(12/23) chisokuさんへ ブログ読んで頂き有難うご…
chisoku@ Re:思った事を言う(小さなケーキでも・・・・)(12/23) 初めまして、お邪魔します。 拝読し嬉しく…
竜太6091@ Re[1]:勝手な言い分(長いクダラナイ話)(04/18) chisoku さんへ ブログを読んで頂き有難う…

Freepage List

Headline News

2015.05.05
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
日本の政治を変える為には、政党での政治体制で無く
国民が選出した人を立てる時代にしなければならないと思う。

今の政治は政党が公認して立候補した人に投票している。
これは政党の思惑だけが先行している、戦後の初期からの
選挙体制である。

この状況では、選ぶ側も政党の思惑だけで選ぶ事に成る。
この体制で、今の与党は数の論理で好き放題の政治を行って
民意などは考えていない。

まず政党公認では無く、選挙民が政治を託せる人を選択して
その人を立候補させて国会に送り込む体制を取らなければ
日本の政治体制は変わらない。

今まで政党の遣り方では、今後の日本の政治は泥沼化すだけで
新たな改革は出来ないであろう。

同時に国民の政治不信も募るばかりで、投票率の低下も進む事になる。
そうなれば国民自身が苦しむ事になるのである。

それを打開するには選挙民が政治を託せる人を選び
その人を国会に送り、政党体制を崩すしかないであろう。

今は政党体制での政治機構なので、
国民の政治不信は高まるばかりであり
それを是正しようとする事も出来ない。

これは政党間の駆け引きと裏取引で政治を行い
国民の考え方などを政治に反映させていないのが現状である。

政党は金欲しさに大企業に接近して献金を受け
選挙の時だけ選挙民に「お願いします」では政治は変わらない。

まず、選挙民が国会に送る人を選び、
それは民意を反映させてくれる考え方の人であり、
選挙区のお金持ちや、今までの議員の2世、3世でなく
本当に選挙区を考えている人を推すべきである。

今の選挙は政党が公認した人しか立候補していないので
選挙民の選ぶ範囲が限られている為に、
その人が議員になった場合政党の言いなりで
民意などは伝える事が出来ていない。

この状態を続けると、日本の政治は変わらないで
民意の反映されない封建的な政治が続き、
次に来るのは責任を取らない議員と、当選だけを考えた議員が
税金の無駄遣いを行うだけである。

この状態を変えるのは政党体制を崩し、選挙民体制を作り
民意を反映すようにしていかなければならないであろう。

そこには大きな反発もあり、長い期間が必要かもしれないが
本来の民主主義の考え方に立ち戻って行く事になると思う。

政党体制は戦後の為には機能したが、時代と供に綻びが出て
変える時期に来た事を国民は自覚すべきであると思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.05.05 08:12:09
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.