275164 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

矢口竜二のブログ

矢口竜二のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

蝦夷竜

蝦夷竜

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

chisoku@ Re:思った事を言う(メールはあくまでも連絡事項と思っている・・・)(12/24) こんにちは 前回は初めてではなかったのに…
竜太6091@ Re[1]:思った事を言う(小さなケーキでも・・・・)(12/23) chisokuさんへ ブログ読んで頂き有難うご…
chisoku@ Re:思った事を言う(小さなケーキでも・・・・)(12/23) 初めまして、お邪魔します。 拝読し嬉しく…
竜太6091@ Re[1]:勝手な言い分(長いクダラナイ話)(04/18) chisoku さんへ ブログを読んで頂き有難う…

Freepage List

Headline News

2016.01.08
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
最近、感じるのであるが日本人は謙虚であり、
大人しいと海外の人から思われているが
一部部分では当てはまるとは思うが、日本人には
何かが欠けていると私は思っている。

これは戦後の苦境から来たものなのか、
伝統的に、その様な考え方なのかは分からないが
謙虚で大人しいのでは無く、集団的行動を取る
意外と臆病な人種なのであろう。

個人が今までの一般的な発想と違う事を発言すると
発言当初から聞く耳持たずが多い。

それは今までの慣習と違うからという意見が多数を占める。
確かに慣習も良い部分があるが、時代は流れ、状況も変化しても
古き慣習を維持する傾向が強いのが日本人なのであろう。

日本人は正面的には新たな事を好むが、それは物質的な部分であり
内面的な事に関しては、封建的な部分で考える人が多い。

そこには発想能力が乏しいのであり、自分たちは新たな事を起こして
苦労したくない集団心理が働く人種なのであろう。

特に地方は集団心理感覚が強く、都会は我関せず心理が強い。
このどちらも新たな発想や改革的な行動には消極的になる。

それが日本人の根本的な部分なのであろう。
謙虚なのでは無く、自分の意見を言うのが怖いのであり
その意見を聞くのでは無く、今までが、そうだったからと
批判する人達が多い。

その様に今までと違うから、無理があると言う意見が大半を占める。
だが、それは時代を考えていないのと、
将来的な展望も無いからであろう。

今が良ければ、それで良し、無理して変える必要も無い
それで騒動を起こすなら感知しない方がましと言うのが
日本人であり、表面的に繕っていれば周りとうまく行く。
其の典型が政治家であろう。

政治家は、その場を繕う政策を出せば、国民は納得する。
それで選挙に勝てば、好きな事が出来、先生と呼ばれて
崇められるし、日本人の集団的行動を利用すれば票田が
増えるし、選挙に勝てるとしか思っていないのが日本であろう。

だから自分たちの行動も改革出来ないし、
都合の悪い事は後回し、国民受けする表面的な政策を
選挙が近くなると打ち出しているが、内容は将来的な問題点を
考えていない、それに乗っかる国民も今が良ければと言う
考え方なのであろう。

政治は将来像を見据えて行うべきが、日本の国民性なのか
表面的な事で騙され、騒ぎを起こしたくない心理で
自分たちの意見は控える。

それが逆に言えば謙虚に見えるのであろう。
また、大人しいのは、新たな事に挑戦する意欲が無いのである。

臆病なのが海外の人達から見ると、謙虚で大人しいと感じるのであろう。
良く海外の人から言われる、謙虚・大人しいは
日本人の曖昧な言動は、本質的な物は新たな事や発想力の無さが、
曖昧な行動になっているし、日本語にも曖昧さが多いのは、
日本人気質を表しているように、私は思うのである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.01.08 09:05:03
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.