274844 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

矢口竜二のブログ

矢口竜二のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

蝦夷竜

蝦夷竜

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

chisoku@ Re:思った事を言う(メールはあくまでも連絡事項と思っている・・・)(12/24) こんにちは 前回は初めてではなかったのに…
竜太6091@ Re[1]:思った事を言う(小さなケーキでも・・・・)(12/23) chisokuさんへ ブログ読んで頂き有難うご…
chisoku@ Re:思った事を言う(小さなケーキでも・・・・)(12/23) 初めまして、お邪魔します。 拝読し嬉しく…
竜太6091@ Re[1]:勝手な言い分(長いクダラナイ話)(04/18) chisoku さんへ ブログを読んで頂き有難う…

Freepage List

Headline News

2016.01.10
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
最近は迷惑メールも来なくなったが、たまに来るので
それも撃退しているが、メールの内容や題材が巧妙になった。

今回はEMSからのメールであったが、それに添付された
ファィルにウイルスが入っていた。

確かに私の場合は海外で仕事をしていたので、
海外に友達が多い事もあり、一瞬自分で何処からかな?
と言う疑問も感じながら、調べると配達NOの桁数が
少ない事に気が付いた。

この場合の迷惑メールは、私の状況を把握している人が
発信して居るのであろう。

また、添付ファィルにウイルスが入っていて、
それが、どの様な問題を起こすかは分からなかったが
手口が巧妙になって来ているのは間違いない。

私の場合は、システム関係の仕事をしていたので、
高齢と言えども、その関係には、ある程度詳しいので
防ぐ事は出来るが、私と同年代の方達は、簡単にファィルを
開きかねない文面であり、それによる被害は出るであろう。

この様に今やメール自体が、公共や事業者名を語り
その様なメールが来るようになったが、それに対しては
対策的な事は、関係省庁は行っていないも同じである。

今後マイナンバー制度で、国民の一人一人の情報が集約されて、
それによって管理される事になるのであるが
それを管理する側が、使う人達の年齢層やカード紛失した場合や
その他諸々の状況を把握して法制化しているのかが疑問である。

まず、高齢者や中途半端にネットを使っている方の場合
巧妙な手口で来た場合は、問題が起きるであろう。

その場合は、どの様な罰則があるのであろうか
また、迷惑メールの範囲も取り締まれない状況では
問題が起きた場合の対処も考えていないのが、関係省庁であろう。

前回に起きた年金機構の漏えいも、添付ファィルからの事で
それを判断しながら、漏えいに繋がったのであるから
最初にオペレートした人は、それなりに使い慣れている人であり
それでも事件が起きると言う事は、一般の人ならもっと問題が
起きるであろう。

ただ、マイナンバーの場合は日本国民全体なので、
ネットに対する知識も能力も、それぞれ違うので
使う側に対する指導は難しいであろう。

そうなれば、加害者側に対する罰則の強化と対策しか無い。
だが、それもブロバイダー側を規制すると
弊害が出て来るであろうし、自由に情報が伝達できない事も
ありうる事になる状況も考慮しなければならない。

まずは問題が起きた場合の責任の所在と、加害者側に
厳しい罰則を法案化してから、マイナンバー制度を
行うべきが、安易な考えで稼働させた省庁に
責任を取らせるべきであろう。

また、それの様な問題が起きる事など考えずに居る
無知な政治家連中が、便利だから多くの情報を入れて
簡素化させよう、本当にネット社会の怖さも内容も分からないで
発言する愚かな連中に私は思えてならない。

この連中の考え方ではマイナンバー制度は、抜け穴だらけの
システムで多くの問題を起こすシステムに成るであろう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.01.10 08:44:51
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.