274791 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

矢口竜二のブログ

矢口竜二のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

蝦夷竜

蝦夷竜

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

chisoku@ Re:思った事を言う(メールはあくまでも連絡事項と思っている・・・)(12/24) こんにちは 前回は初めてではなかったのに…
竜太6091@ Re[1]:思った事を言う(小さなケーキでも・・・・)(12/23) chisokuさんへ ブログ読んで頂き有難うご…
chisoku@ Re:思った事を言う(小さなケーキでも・・・・)(12/23) 初めまして、お邪魔します。 拝読し嬉しく…
竜太6091@ Re[1]:勝手な言い分(長いクダラナイ話)(04/18) chisoku さんへ ブログを読んで頂き有難う…

Freepage List

Headline News

2016.02.06
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
私の場合は経理業務や総務関係の仕事をしていたので
プログラムを作る時に詳細な部分をルーチン化出来ていたので。
プログラムをルーチン毎に分割して修正して、
各企業に対応する方法を取っていた。

そうしなければ一人で最初から作成するには無理があったし
経理や総務関係は部分的に変わるだけであり、
その様に出来たのである。

そこまでは良いのであるが、問題は営業面であった。
私は意外と人見知りであるが、頼まれると嫌とは言えない
性格が出てしまい、仕事を安請け合いする事が多かった。

これが金勘定(利益)に影響が出た。
業務を請け負うが、金銭的な事より先に業務の簡素化と
相手側がどれだけ楽になるかを考え、自分たちの利益を
考えないのであるから、社長としては失格である。

確かに社員も増え、業務も拡大したが利益を考えないのでは
問題が大きい。

私は利益より如何に効率の良いプログラムを作るかに
力を入れて居た。

プログラムを幾度も失敗を重ねながら、効率化を行っていた。
失敗と言えば、あの頃のコンピューターで、マルチで走らせる
プログラムを作成したのであるが、失敗であった。

それは同じデータを読み込んでいるので、P/L、B/S両方作表を
同時に行う事を考えたのである。

P/LはシリアルプリンターでB/Sはラインプリンターで
作表させるのであるが、データは読み込みが一つであるから
プログラムで判断させて、動かしたが、ハードが問題であった。

データを読み込み、同時に作表が始まったが、シリアルプリンターの
速度でラインプリンターも動くので、別々にラインプリンターで
作業した方が早かったのである。

私はコンピューター自体を便利な道具と考え、
それで利用する事は、人間が考えたプログラムであり
その工程を行う知識で作り上げた物を使えば
人間が楽をする方法としてコンピューターが使えると考えた。

だが、コンピューターも、今の時代では考えられない代物であり
単体で動く事しか出来ないのであった。

確かに大きなコンピューターであれば多重処理も可能であるが、
私達が使っていたコンピューターでも、高価だったので
大型コンピューター等は、私達には手が出ないものである。

それをマルチで動かすプログラムを作り、
楽をしようとしたのであるが失敗であった。

でもプログラム作りは面白かった。
自分の考え方を工夫出来たし、それなりに動いた時の感動は
何とも言えない気持ちになれたのである。

私は自分で作ったプログラムを、女性が子供を産む事に例える。
問題(バグ)が多いプログラムが動いた時は
万歳と叫びたくなる心境に幾度もなったのである。

それは苦しみが多いほど、プログラムの出来あがった時の
喜びは大きかったのである。

自分の考えでプログラムを作り、論理的・効率的に考えて
作りだし、それが自分の考えているように動いた時は
自分が作った子供が、私の指示通りに行動するような感じであった。

続く

明日は、自閉症の方から学ばせて貰う為、本日、宮城県に一緒に行くので
ブログは休みます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.02.06 06:00:07
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.