7764161 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015/07/24
XML
カテゴリ:散歩・草花記
2015年7月24日(金)】

 今日は朝から良い天気で、暑い一日になりました。

 粒子線治療後の3回目の経過観察の日でM病院に行ってきました。車で行けば楽ですが、ウォーキングを兼ねて電車で行きました。往復5800歩くらいでした。ですのでご近所散歩はなしです。ときどき車で行っていましたが、これからできるだけ電車で行きます。健康管理を兼ねられるし、電車の中で本は読めるし、時間の有効活用のためにも電車のほうがいいですね。診察時間をラッシュアワーが過ぎた時間に設定してもらっているので通勤のときのように疲れるということもありませんし。



 「撮り溜めして紹介しきれなかった春の花シリーズ」です。

 今日は、「アカツメクサ(赤詰草)」です。

 これは「みんなの花図鑑」サイトで助けてもらわなくても簡単に分かりました。

アカツメクサ(赤詰草)@ご近所散歩(撮影5月6日)

P1140518(アカツメクサ).jpg


 マメ科シャジクソウ属。ヨーロッパ原産。開花時期は4~8月。

 ムラサキツメクサ(紫詰草)とも、あるいは一般に赤クローバーとも呼ばれます。各葉片には葉の中ほどに特徴的な三日月型の白い模様が入っています。日本にはシロツメクサと共に牧草として明治以降移入されたようです。

 花はクローバー(白詰草)にそっくりですが、色がピンク色なのと、葉っぱのすぐ上に花が咲くことから区別できます。また、葉っぱも、白詰草の葉っぱは丸っこいですが、アカツメクサのそれはややとがっています。

 赤い「詰め草」なので、アカツメクサですが、「詰め草」は、江戸時代に、オランダからガラス器を船で日本に運ぶときに、割れないように緩衝材としてガラス器の間につめたことから来ているとされています。


よろしかったらぽちっとお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021/01/06 09:04:49 AM
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

フリーページ

カテゴリ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.