7807794 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015/10/19
XML
カテゴリ:散歩・草花記
2015年10月19日(月)】

 私は通院ではなかったのですが、最寄り私鉄駅前から私が通う歯医者まで歩きました。裏道を歩いたので、プチ・エキサイティングでした。約3000歩。家に帰ってきてから、不足分をウォーキングして5000歩に。


 写真は「撮りだめた花の写真」シリーズです。

 トケイソウ(時計草)@ご近所散歩(6月7日)


P1140951(トケイソウ).jpg


 いつものように、「みんなの花図鑑」サイトで花の名前を教えていただきました。

 公道の花壇にご近所の方が植えられたのだと思います。

 「トケイソウ」はトケイソウ科・トケイソウ属に分類される植物の総称。狭義には Passiflora caerulea と言う種の和名。種の数は約500、栽培品種はそれらが掛け合わされてできるためさらに数が多い。

 原産地は熱帯アメリカ、アジア、オーストラリアで、日本へは江戸時代の初期に渡来。

 開花期は5月~10月で、種類により期間は異なります。

 和名の由来は、3つに分裂した雌しべが時計の針のように見えるところからきています。

 英名はパッションフラワー(passion flower)。 この場合のパッションは「キリスト受難」を意味するようです。 これは、花の形を十字架にかけられたキリストに見立てたものです。

 また、トケイソウ属の中には果樹栽培用のものもあり、果実はパッションフルーツ(passion fruit)と呼ばれます。「熱帯」=「情熱的」みたいなところがあるので、熱帯のフルーツをパッションフルーツと呼んでいるのかと思いましたが、違うんですね。



よろしかったらぽちっとお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

____________________________

「散歩・草花記」カテゴリー 色んな花が登場します。
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=34





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021/04/22 11:55:45 AM
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

フリーページ

カテゴリ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.