7734679 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016/02/10
XML
テーマ:癌(3513)
カテゴリ:癌治療情報
朝日新聞「患者を生きる」の記事を引用し、私の意見・感想・気づきなどを述べさせていただいています。

≪2015年10月8日の記事≫  

 急性リンパ性白血病と診断された宮崎県日向市の女性(21)は2012年1月、骨髄移植を受けるために九州地方の総合病院に入院した。骨髄の提供者は「40代の女性」とのことだった。

 骨髄移植を受ける患者は、前処置として、大量の抗がん剤を点滴し、全身に放射線を当てて白血病細胞を減らし、同時に自分の造血幹細胞も死滅させる。その後、提供者から採取した骨髄液を移植し、提供者の健康な造血幹細胞が患者の骨髄で血液細胞をつくるようになる。さらに、移植した骨髄液には免疫細胞の「Tリンパ球」が含まれていて、その細胞が女性の体に残る白血病細胞を攻撃して減らす効果も期待できる。

 一方で、提供者のリンパ球が、女性の体を異物とみなして攻撃する移植片対宿主病(GVH病)を起こす恐れもある。下痢や黄疸(おうだん)、皮膚の炎症などが起き、重症になると命にかかわる。それでも女性は「移植を受けなければ治らない。怖がるよりも移植のメリットを信じて進もう」と腹を決めた。

 移植の日、病室に届いた骨髄液の容器を見て、女性は提供者のことを思った。「健康な体に針を刺して骨髄を提供してくれた人がいる。必ず治そう」

 移植後は、GVH病による激しい吐き気に見舞われ、ほとんど食事もできなかった。自宅に戻れたのは、移植から半年後の12年7月。13年春からは通信制の高校へ転入し、勉強を再開した。

 移植から1年9カ月がたった13年11月、検査に通っていた県立延岡病院で、主治医の外山孝典さん(51)から、恐れていたことを告げられた。

 「再び白血病細胞が出てきました。再発しているようです」

 女性は外山さんの前で初めて涙を見せた。「これから先はいいことばかりだと信じていたのに」

 外山さんは女性の両親と、今後の治療を話し合うことにした。母親(48)は、以前にテレビ番組で見た新しい治療法について、外山さんに尋ねた。「ハプロ移植」。八つのHLA(白血球の型)が完全一致でなくても、半分合っていれば移植をする方法だ。親子なら必ず提供者になれる。

 母親は「自分が提供者になろう」と決めていた。


体調がいい時に病室で作ったマスコット
3.jpg



>自宅に戻れたのは、移植から半年後

 半年の入院生活はつらいだろうと思います。

 私は抗がん剤治療のときは2週間入院し、2週間自宅で静養、これが半年間続きました。粒子線治療の1ヵ月半の間は、金曜日の午後自宅に戻り、月曜日の昼ごろ病院に戻るというパターン。いずれも自宅に戻れることが多かったのがありがたかったです。


よろしかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 病気ブログ がん 闘病記(現在進行形)へ
にほんブログ村
 
___________________________________________________________________

【関連カテゴリー記事一覧】

◆がん治療情報
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=16

◆がん治療日記
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=10

◆がん治療振り返り
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=11





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018/02/28 10:31:30 AM
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

フリーページ

カテゴリ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.