7791016 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016/02/28
XML
カテゴリ:散歩・草花記
2016年2月28日(日)】

 今日は、亡き祖母の法事で、三重県の実家を日帰りで往復しました。

 お墓参り、地元市役所の証明書発行所、駐車場の除草剤撒きと、結構動きまわったのですが、歩数は4500歩止まりでした。帰宅は午後7時頃になり、ワンちゃん散歩もしなかったため今日の歩数は4500。

 実家の庭の「ウメ(梅)」が咲いていました。梅の木があるのは知っていたのですが、咲いているのを見るのは初めてのような気がします。1ヵ月に一度しか帰らないので、今まで花が咲くタイミングで帰っていなかったということなのでしょうか。


梅@実家庭

P1160214(梅).jpg 

 



P1160216(梅遠景).jpg

 
 ウメ(梅)はバラ科サクラ属。開花期は1~3月。非常に多くの品種があります。

 中国原産の落葉小高木で、古い時代に日本に渡来したとみられています。 『万葉集』では100首を超える歌が詠まれていることから、奈良時代にはすでに栽培されていたようです。

 「ウメ」の名の由来には諸説あり、漢名の 梅 (mei、マイまたはメイ)が伝わり、ムメと呼ばれたとする説、初めに入ったのは生薬で、その名の烏梅 (wumei)が転訛したとする説、熟む実からの転訛説があります。



よろしかったらぽちっとお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021/07/29 12:06:19 PM
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

フリーページ

カテゴリ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.