7801555 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2017/12/26
XML
カテゴリ:私の十大ニュース
今年(2017年)の私の主な出来事を、振り返っています。

 去年の1月に始めた津軽三味線。ガイド業が忙しくなる中、以前のようには時間がとれなくなりましたが、何とか時間を捻出し、練習を積み重ねました。

 下のグラフは月別の練習日数です。当然といえば当然ですが、先日アップしたガイド関係の日数が多い月の練習日数が少なくなっています。年間139日ですので、2日に一度は練習していることになります。去年はガイドの仕事が本格的に始まる9月くらいまでは毎日のように練習していたはずですから、練習日数は去年より少なくなった思います。






 月イチのレッスンにも休まず通いました。四条河原町の十字屋カルチャーセンターの入っていたビルが耐震で建て替えか何かになり、9月からは河原町御池の十字屋フォーラムでの練習になり、往復により時間がかかるようになってしまいましたが、散歩を兼ねて通ってます。

 課題曲の履歴です。

2016年1月 津軽曲弾き
2016年4月 津軽じょんがら節
2016年6月 さくらさくら変奏曲
2016年12月 津軽よされ節(イントロ)
2017年7月 津軽よされ節(歌部分)


 中竿の三味線をレンタルで借りていましたが、1月に太竿の中級品マイ三味線を買いました。重いので左指をスライドさせる「コキ」もしやすくなり、太竿による津軽らしい音色で演奏できるようになりました。それ以外にもグッズを色々買いました。三味線本体が約15万円、それ以外のグッズが約5万円、合計20万円強になりました。家内よ、許せ。

 上記のように、今年になってからは新規の課題曲は1つだけです。レパートリーを増やしたいので、グッズ購入で楽譜付きCDを買って、「雪月歌」という曲を12月から練習開始しました。











 人前で弾いてもそれほど恥ずかしくはないレベルになったかなと思い、ガイド会の先輩Tさんが出演する11月の小ライブに出ようと思い立ちましたが、初孫のお宮参りと重なって実現しませんでした。来年は、ガイド同期茶話会でデビューし、その後、M社事業部門OB会、T先輩出演小ライブ、教室発表会などで演奏したいと思います。


よろしかったらぽちっとお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

_________________________________


私の十大ニュースカテゴリー⇒こちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020/06/08 01:02:37 AM
コメント(2) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

フリーページ

カテゴリ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.