7801945 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2021/02/07
XML
カテゴリ:私の十大ニュース
【2021年2月7日(日)】

 3連続お休みの最終日。今日も暖かくて良いお天気です。コロナで外で活動する機会が少ないので、良いお天気や暖かい気候の恩恵はあまり感じませんが、家の中で寒さ対策に気を遣う必要がないのは助かります。


 2020年の振り返りの続きです。私の趣味の1つが津軽三味線です。後腹膜悪性腫瘍の治療を終えた翌年の2016年1月に始めたので、去年の年末でちょうど5年になりました。やはり好きなんでしょう、続いています。まだまだ習熟過程にあるようで、上達している感はあります。

 三味線もコロナの影響を受けました。3、4、5月と月イチレッスンは休みました。教室から休みますと言ってきた回と、私から休みますと言った回がありましたが、授業料は払う必要がありませんでした。それから、12月はうっかりレッスンの日を忘れていて休みました。ですので、レッスンに行ったのは年間で8日でした。

 去年は教室が引越ししました。11月から河原町御池から東洞院丸太町の教室に移りました。新装の教室のようです。始めた頃は、四条河原町で便利だったのですが、2017年9月に河原町御池に移り、今回で3か所めです。最寄り私鉄駅から、徒歩ゼロ分⇒徒歩10分⇒徒歩25分とだんだん遠くなりましたが、今回の新しい場所は、事務所から徒歩すぐという利点はあります。

 私のコマのグループレッスンは3人で、私以外は、大学生の女の子と、社合人の女性の方だったのですが、お2人ともコロナで休みが続いた後、来られなくなり、個人レッスン同様の回が続きました。大学生の女の子は3回生から通うキャンパスが変わって来られなくなったのかもしれません。社会人の女性は看護師さんと聞いたことがあるので、コロナの関係で接触を避けられているのかもしれません、マイ三味線を買って頑張ろうとされていたのに残念です。コロナが収まったら復帰されることを願います。寂しい状態が何ヵ月か続きましたが、12月から小学生の女の子が入ってきました。早く上達してヂュエットができればいいなぁと思います。


 レッスンでのレパートリーは2曲増えました。

・2016年1月 津軽曲弾き
・2016年4月 津軽じょんがら節
・2016年6月 さくらさくら変奏曲
・2016年12月 津軽よされ節(イントロ)
 (2017年7月 その歌部分)
・2018年1月 旧アイヤ節
・2018年12月 風花
・2019年5月 風の流れ
・2019年6月 お江戸日本橋
・2020年2月 帰ってこいよ
・2020年10月?11月? 津軽曲弾き A(練習中)


レパートリーとしては、それ以外に、楽譜付き三味線CDのなかでマスターした楽曲が加わりますが、最後の2曲は難しくてマスターできていません。

・じょんがら節(旧節)
・雪月花
・秋田荷方節
・朝日の当たる家(練習中)
・千本桜(練習中)

マスターした曲、ほぼマスターした曲は、前年より2曲増えて、合計で12曲になりました。


 人前での演奏も積極的に場を求めましたが、コロナ禍で次々と中止になり、結局1回だけでした。

【2018年】
#1 1月30日 会仲間コンサート#1
#2 3月30日 会仲間コンサート#2
#3 3月31日 M社本社RMのOB会
#4 10月28日 会友人の自治会敬老会
#5 11月18日 十字屋イオン草津発表会(合奏)
#6 12月5日 会仲間コンサート#3

【2019年】
#7 3月10日 M社本社RMのOB会
#8 7月23日 会同期懇親会
#9 7月27日 滋賀県湖南市夏祭(合奏)
#10 9月25日 会仲間コンサート#4
#11 11月20日 M社C事業部門OB会
#12 12月18日 会仲間参加の英会話教室忘年会

【2020年】
#13 1月31日 会仲間コンサート#5
(4月18日 会先輩所属自治会のコンサート コロナで中止)
(6月7日 M社同期T氏主催のコンサート コロナで中止)
(12月) M社同期O氏自宅でのコンサート コロナで中止)

 今年は果たしてどうなるでしょう。積極的に機会は見つけていきたいと思います。

 鴨川での練習は、2017年1回、2018年5回、2019年9回、2020年5回。オープンエアーなのでコロナ禍でも続けましたが、レッスンの前にとか、外出のついでにということが多いので、回数は減ってしましました。今年も機会を見つけて鴨川での練習を続けたいと思います。

 家での練習は、コロナで在宅が増えたので、増えてもおかしくないのですが、他にも色々やらなければならないこともあり、また娘たちが孫を連れて帰ってきた期間も長かったので、むしろ減ってしまいました。


三味線練習日数



 今年は特に前半色々と忙しいので、2日に一度のペース(年間180日以上)を目指したいと思います。

新たに買った、消耗品の弦や保護シールなど以外のグッズです。

・肩掛けストラップ
・Voxケーブル
・変換プラグ
・撥ケース 二丁入
・リュックレインカバー
・CD 津軽三味線現代曲集  第二集
・楽譜 津軽三味線 現代曲集 第二集

肩掛けストラップはすでに持っていたのですが、胴の底部にマジックテープでくっつけるタイプだったので、竿に付けるタイプを買いました。しかし、胴が不安定になってしまい、結局使わず仕舞いです。Voxケーブルや変換プラグは、集まっての練習やコンサート本番のために購入したものです。3つめの楽譜とCDを買いましたが、まだどの曲も練習できていません。

 三の糸が頻繁に切れたのですが、胴と糸の接触部に付けていたプラスチックの当て板を外したら、切れる頻度が少なくなり、雑音も少なくなりました。プラスチックの当て板をとって、糸の駒に入る角度が大きくなったためか、弦の滑りが少なくなって、駒の溝での動きが小さくなったためか、他の理由によるものかはよく分かりません。

 会仲間のバンドのコンサートは年2回程度を目標にしていましたが、こちらもコロナ禍で2回目はできませんでした。それでも6月から練習を再開しました。以前の時間700円の「ひだまり」ではなく、1時間100円で借りられる「東山いきいきセンター」で練習をしています。なかなか様になってきたとは思います。コロナ禍が落ち着けば、楽しいコンサートを開きたいものです。



よろしかったらぽちっとお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

_________________________________


私の十大ニュースカテゴリー

http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=12





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021/02/10 01:51:37 PM
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

フリーページ

カテゴリ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.