119426 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

さぼり父さんの戦略日記

さぼり父さんの戦略日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

さぼりbotuちゃんパパ

さぼりbotuちゃんパパ

お気に入りブログ

こだわる手帳と文房… naoji-deluxeさん
ニコリィって知って… ニコリィさん
フォトリーダーの情… フォトリーダー カヅキさん

コメント新着

zebra@ 人間の弱い部分は さまざま  はじめまして 友達とDVDで みました。…
まるぽちゃ@ マ○コ弄りゃいいだけだしww 性感系マッサージのバイトうめぇなオイw …
平安京@ 我慢は体に毒だよな? バイブで涎だらだらのマ●コは工口過ぎるっ…
ディング@ びっくりしたあ!! 女がションベン漏らしながら逝くトコ生で…
konny@ ち●ぽ痛ぇよOTL 借金返す為とはいえ、一日3人相手はやり…

フリーページ

2010.01.13
XML
カテゴリ:思考

日経産業新聞に「未来戦略のススメ」という記事が

出ていた。

未来戦略を持ち、長期的な視野を持ち、

未来を待つのでなく、率先して未来を作り上げる。

「企業や事業の未来を描き出し、その実現のための

効果的、戦略的なアプローチを構築すること」これが定義。

「今日の経営」と「未来の経営」この二つの経営思考を

両軸の車輪として、企業戦略を立てる。

「今日の経営」は短中期で考える経営。

短期的な経営を立案・実行する。

「合理的思考」であり「左脳的思考法」が核となる。

「未来の経営」は中長期で考える経営

3年から10年のスパンで、どんなビジネスを、

どんな顧客に展開していくのか、創造的に考える。

「デッサン的思考」であり「右脳的思考法」が核となる。

双方の利点を活かしながら、短期、長期のバランスの良い

経営を行う。これを、「未来戦略経営」

不況の中で、日々の業務に忙殺されて、未来を避けている

経営になりやすい今こそ、未来を自ら率先して作り出す

未来戦略経営が重要になってくる。

未来というと、夢物語として、非現実的だとか、

非合理だとか、まずは足元固めからだと否定的

意見が出てしまうが、結果的に何も変えないのが、

最もリスクが高い。

こういう記事はとても好きなので、これからの

連載がとてもワクワクしてしまう。

企業経営として考えても良いが、自分自身の戦略

作りのネタとしても十分使えそうだ。

これからも、一個人といえども、戦略的アプローチが

必修条件となっているのだから。

文の冒頭にある、

「未来は来るものでなく、自ら創るものである。」

この言葉にはぐっと来た。

ブログランクに登録しています。

書く励みになりますので、

ランクアップにご協力よろしく!!

人気ブログランキングへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.01.13 21:25:24
コメント(0) | コメントを書く
[思考] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.