119410 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

さぼり父さんの戦略日記

さぼり父さんの戦略日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

さぼりbotuちゃんパパ

さぼりbotuちゃんパパ

お気に入りブログ

こだわる手帳と文房… naoji-deluxeさん
ニコリィって知って… ニコリィさん
フォトリーダーの情… フォトリーダー カヅキさん

コメント新着

zebra@ 人間の弱い部分は さまざま  はじめまして 友達とDVDで みました。…
まるぽちゃ@ マ○コ弄りゃいいだけだしww 性感系マッサージのバイトうめぇなオイw …
平安京@ 我慢は体に毒だよな? バイブで涎だらだらのマ●コは工口過ぎるっ…
ディング@ びっくりしたあ!! 女がションベン漏らしながら逝くトコ生で…
konny@ ち●ぽ痛ぇよOTL 借金返す為とはいえ、一日3人相手はやり…

フリーページ

2010.01.23
XML
カテゴリ:発想

つかないのかな?

 

今日、いつも聞いている石原明氏のポッドキャストで、

速読のことを話していた。

 

 

この人もかなりの速読らしくて、

ビジネスで成功するには1000冊ぐらいは

読まないといけない、と、言うことは速読

しないと間に合わない。らしい。

 

 

だから、速読は身につけて、一時期かなりの

本を読んでいたようだ。

 

 

速読には「右脳型」と「左脳型」がある

と説明していた。

 

 

「右脳型」は、言わずとしれた、フォトリーディング

だろう。多量の情報を潜在式にため込み、

問題を悩んだり、アイデアを考えたとき、ため込んだ知識が、

直感的ひらめきの肥やしになる。

 

 

この方法は潜在意識に入り込ませる方法だから、

具体的に読んだ内容は憶えてなかったり、

それを具体的に書くことも、話すこともできないかも

しれない。(まったく身につけてないから勝手に解釈)

 

もう一方は「左脳型」これは、昔からある

よくある速読ってやつだ。(そうだろう?)

 

 

目玉を爆速で上下に動かしたりして、

物理的に文字を追って、読む行為をひたすら早くする。

それだから、書いていることは具体的に憶えていて、

それを元に話せたり、書けたりする。

 

 

ただ、それはどちらが良い悪いではなく、

それぞれの特性があり、それぞれの良さを活かして

速読する必要があるようだ。(何せやっていないのだからこれぐらいの説明)

 

 

なんと、石原氏両方使える様で、

ケースバイケースで速読している。

 

 

こんなことを聞くと、やっぱり速読って、

必要なのかなと思う。

 

 

だけど、ある本では一ヶ月で一冊を何度も読み返して

熟読する方が良いと解釈する人もいるし、

こまめに本をメモしてそれをまたブログとかに書いて、

頭の中にたたき込む方がいいと行動する人もいる。

 

いったいどうしたらいいのだろうな。

 

まあ、そんな個人的な知識の習得の方法なんて、

自分の個性に合わせて身につけろということかな。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.01.23 21:02:05
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.