055085 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

虹色

虹色

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009年11月18日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
きのうは講演会に行ってきました。

題材は「親と子の関係」「キレない子供を育てるには」




親子のコミュニケーションは「信頼と希望の源泉」
 
 親子関係はそれぞれの家族、親子で独自なもの。
 同じ関係はないからこそ、重要で難しい。

親子関係は日々成長変化してゆくもの。

日々成熟を目指して成長し続けることが求められる。



発達初期の経験が人間としての神経的基礎をつくる

神経系が顕著に発達する0~8歳の時期が極めて重要。

  この時期に、どのような環境のもとで、どのようなかかわりや刺激が与えられるかが、
  その個人の生涯に極めて重要な意味をもつことになる。


キレるとは、脳の興奮過程と抑制過程

 脳は興奮過程がまず育ち、次に抑制過程が備わってバランスの良い大人の脳になっていく。

 心身ともに「やりすぎ」を含む強い体験がないと、その興奮の強さに見合う抑制力が得にく い。


前頭前野を育てる
 
 前頭前野は知性・感情・意欲に強くかかわっており、扁桃体の暴走にブレーキをかける。

 前頭前野を育てるには、顔と顔、目と目をあわせて会話すること。



簡単にまとめましたが。。。


目と目を合わせて、ゆっくり子供の話を聞いているかと言えば・・・

そうではないなぁって、思った。


こうゆうお話を聞けて良かった♪



きのうは嬉しいことがありました。

幼稚園終わってから病院に行き、子供たちは予防接種。

ママは風邪のお薬をもらいに。

シンが先生に診てもらったあと・・・「ありがとうございました!!」って大きな声でいいました。

ささいなことだけど~ママはとっても嬉しかった。

いつもはママに言わされてる感たっぷり。

注射も泣かずに頑張ったシン。

注射終わってからも「ありがとございました!!」って言ってました。

成長したな~~。

注射見て脱走しかけたのは、いつだったかな~^^







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年11月18日 11時36分57秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.