252248 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

さくらひらりのひとりごと

さくらひらりのひとりごと

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

さくらひらり

さくらひらり

Comments

 だいちゃん0204@ おひさしぶり! お変わりありませんでしたか? お元気ですか? 過去ブログから訪問しま…
 よりすぐり@ Re:オール電化生活(07/15) さくらひらりんさん、初めまして。よりす…
 さくらひらり@ 闇 天さんへ >オール電化は本当に良いのお。うちはも…
 闇 天@ Re:オール電化生活(07/15) オール電化は本当に良いのお。うちはもう…
 さくらひらり@ CELICA!さんへ >ガスコンロが壊れた時にオール電化考え…

Favorite Blog

平穏無事! 花はアジ… New! だいちゃん0204さん

クロネコヤマト不審… まあちゃん2005tlmさん

今したいこと ちょびっとAさん

誕生日と還暦とお祝… 877ばななさん

ワタシ未亡人/パパは… シングルハウス・チカさん

Headline News

2007/03/11
XML
カテゴリ:お買い物

ウチから車でちょっと行ったところの小さなスーパーで 昔から商売している魚屋さんがいます。
昔この地にいた時は 結構ひいきにしていたのですが なんとなく よりつきが良くないので こちらに帰って来てから ほんの1・2回しか行っていませんでした。

以前ブログに書いた ちょいイケメンのおにいちゃんの魚屋さんです。

ところが ご縁復活したのが 先日従姉が来た時。

従姉に 「折角来たのだから 美味しいお魚、用意したいんだけど何がいい?」と聞いたところ 「おじさん(父)が釣ってきたときに食べた カワハギ。あれが食べたいなぁ・・肝あえで食べた刺身の味が忘れられないんよ。」と。

当地名物の 関サバとか 〇〇かれいとか ふぐ・・とかいう答えを待っていたわたしは ちょっと肩透かしの気がしましたが・・・・・

そんなある日、
なんのおかずにしようかな?と ふらっと立ち寄ったにいちゃんの店で 地物の穴子を見つけ 3箱も買わされて・・・
買ったはいいが・・・
 どうしようかと。。。
結局、一箱冷凍し、二箱分天ぷら。
「ぎゃぁ、そりゃ多いよ~。」と言ってた従姉や娘達も あまりのおいしさに完食してしまいました。
その時に 活き物のカワハギって 手に入るか?と聞いたところ、「時々入るんだけれど 入ると料理屋さんがすぐ買って行くから 店頭からすぐ消える。」とのこと。
「もし入ったら とっといてあげるよ。」・・と。  

で 次の日 運良く入荷。
ウマヅラハゲだったけど、「結構安かったで~」との電話。

夕方買いに行くと まぁ、いろんなものがあること。
そして 他の店より断然安い。  
結局この日の買い物。
カワハギ大小6匹、赤なまこ、沖縄もずく、殻付の牡蠣、大量。
そしてドライブ途中に買っていた、当地ならではの『クロメ』と・・・海の幸満載の 結構豪華な食事となりました。
 
カワハギは うす引きの刺身にして肝あえ、なまこは酢のもの、そして牡蠣は殻付のまま電子レンジでチンすればいいと にいちゃんに教えてもらい、食べたところ バカウマ。
クロメの粘り(メカブとはちょっと違う風味で かすかに残る苦味がなんともいえない、この季節ならではの食べ物)にも 従姉ははまり 大満足で この地をあとにしました。

従姉が帰って2週間くらいして 関サバ、クロメ、いか、殻付牡蠣・・・・そのへんを にいちゃんに詰めてもらって クール宅急便で従姉に送りました。
従姉に喜んでもらえたのは まちがいないのですが・・・・
 

どうもにいちゃん、わたしが いつもすご~く大量買いするものだから 大家族か金持ちかと勘違いしているようで・・・・  

行くと 信じられないものを買わないかと ふっかけてくるんですわ。 

   

雛祭りの日。さくら
あの日は わたし、クロメを買いに行ったのに 殻付ホタテ ケース買い。

買っちゃうわたしもいけないんだけれど、友人、ご近所、そしてちょうど夕ご飯はこれから 酒のつまみは何にしよう?・・とか言ってた義兄に無理やり押し付け・・何せ、18個ですから。。。。
そりゃ、生きてるホタテだから ナマで食べても 焼いて食べても おいしかったんだけれど。。。

 

だ・か・ら・・・・・・
勧められても NOと言えるわたしになろうぐー・・と意を決して行ったのは 昨日のこと。

案の定、わたしを見るなり
「奥さん、きょうは また いいのが はいっちょんで~。」
「奥さんの為に 関サバの刺身、切ったばっかりや。」・・それそれ  きたきた・・・

そこできっぱり、
「今日は おかず、貧乏バージョンで、いきますけん。」と 先手を打った。
(フツー、言うか、そんなこと)スマイル  

 そしたら、おばちゃん(にいちゃんのおっかさん)が
「これ、今切ったばかりのタラ、宮城産よ。鍋にしたら おいしいよ~。」
見れば450円。
なかなかリーゾナブルなお値段よね。
「じゃぁ、いただくわ」と言いかけたその時、、、クッキーをほうばってたにいちゃんが 奥から 
「奥さんは 会員登録されてるけん、あそこにあるタラの半身を 今すぐさばいてあげるわ、家族割でな。家族割あるのは au とウチとこくらいで~。」 

でかい・・・・一瞬、あんこう・・かと思った。 

ホント、口がうまい、このにいちゃん。
10年前も 口のうまさには定評があったけど ただの若造という感じがあった。でも今はね、10年の歳月が 磨きをかけたわね。。。 



そうこうするうちに
大量のタラの切り身の出来上がり失敗

切ってから聞くなよ、
「家族何人やったかな?」って。パンチ 
 
3人で、どうやって食べるのよ。ぷー
ま、いいか、鍋にホイル焼き、味噌漬け、粕漬け・・といくか。。。

「じゃ、あと クロメ」・・と聞くと、もう完売だってよ。  
そしたら
「冷凍にしてたヤツ、安く分けてあげるわ」・・と にいちゃん、持ってきた・・
「冷凍してるから 一年は もつで~」と。
 

で、何で、3本、持ってるねん?・・・・・  

「これ3本で750円で あげるわ。」と にいちゃん。
 
クロメは 他の魚屋では だいたいひとつ580円。(不思議と どこでもこの値段。でもにいちゃんところは いつも 390円くらいで売っている)

じゃぁそこで 
一本でいいわ・・・となぜ 言わん?

一本でいいわ・・・となぜ 言わん?

 

 



「3本で750円!? 安ぅ~!!」 と喜ぶから いかんのだわ。。。



そして 何気なく わたし、殻付牡蠣に 目をやった。
 
・・・にいちゃん、視線ウォッチャー目なんですわ。

 
すかさず、
「牡蠣、安くしとくで~」  

殻付牡蠣、一盛390円ていう値段も 他では考えられない値段なのに・・というか 他では殻付牡蠣、あんまり見ないなぁ、隣県のものらしいけど・・・  



「内緒よ。250円にしてやるけん、家族割で。」と 小声。
「よそで言うたら いけんよ。」  

うっそ~!!   ・・・・・で お買い上げ。

  


でも うまいわ~。
なんで 断れないんだろうなぁ。。。
イケメンだから・・かね。。。

夕方なのに 人があまりいない時間だったから おにいちゃんも バンバン値引いていったんだろうけどもなぁ。

あ、でも 関サバの刺身を買ってたおっさんの客からの視線をちょっと感じたわ。。。どくろ  

 



そして・・・・・
精算をしている時に 「これなーに?」と覗き込んだ 『てんぷら用のコチ』、サービスで くれました。
(コチは 父が釣りをしていた頃、外道で よくひっかかっていたもの。
骨がなくて食べやすいので 結構好きでした。
子供の頃食べたものって 不思議と脳にインプットされてますねぇ・・・・)


しめて お買い上げ、1850えん。  

あちゃ~。びっくりショックしょんぼり
うちが エンゲル係数めっちゃ高くなるゆえんですわねぇ。

「こんなに買う予定じゃなかったから お金ないかも。」って冗談で言ったら、「この次で いいで~。」と。
ウソウソ 持ってますけどね、それくらい。うっしっし
安いんだか高いんだか わかりませんわ・・ってとこかっ。


この前の お雛様のときの殻つきホタテも 「よそじゃぁ、1個500円で 売りよるよ~」と 18個で 1800円にしてくれた。。

・・どういう計算?  

K子さ~ん、お宅に持っていった あれ、一枚100円だからして。気にしないでね~。 

   

で、昨夜の お献立。
『コチの天ぷら』『かぼちゃの天ぷら』『めかぶの味噌汁』『殻付生牡蠣レンジでチン』『クロメのとろとろ』『納豆』    

あれ?タラはどこいった?


おまけでもらったやつが メインかい?        


従姉のところに魚送った時におまけでもらった大量の生ひじき・・・・
あの時も あちこちにもおすそわけしたけれど 大豆と人参入れて煮て あれで何日食いつないだことか。。。 おいおい。     


また 今度にいちゃんのところに行っても また 断れないんだろうなぁ。。。。。
ま、おいしいから いいんだけどね。。。


いや 今度こそ NO!と言えるわたしになろう!ぐーぐーぐー








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/03/11 04:27:47 PM
コメント(28) | コメントを書く
[お買い物] カテゴリの最新記事


Calendar

Shopping List

Archives

・2024/06
・2024/05
・2024/04
・2024/03
・2024/02

© Rakuten Group, Inc.