663393 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

体に耳をすまして

体に耳をすまして

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

チェリー1974

チェリー1974

Calendar

Archives

2024.06

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

2011.09.21
XML
カテゴリ:マタニティー
また大きな強い台風があちこちに被害をもたらしているようですが、皆さんのところは大丈夫でしょうか?

こちら大阪も雨がよく降り、風もかなりきつかったです。

前回は、テラスのバラさんの鉢など台風対策万全にしたところそれてくれたようでしたが、今回は、うっかり対策しないままだったのですが、窓越しに見えるバラさん達が大きくゆらゆら揺れていたり、倒れてしまったり。。ショック

せっかく伸びてきた新芽も折れて落ちてしまって、ちょっと悲しいです雫

でもそれくらいですんでいますが、ニュースではあちこちで大きな被害が出ているようで胸が痛みます。 これ以上大きな被害が出ないことを祈ります。

先日からさくらは、お熱が出たりしていたので、ここ数日家にこもりがち。元気になって今日の子育てサークル楽しみにしていました、生憎台風のためお休みでした。

ここ最近は、お家でDVD三昧な今日この頃です。 昨日は、「千と千尋の神隠し」今日は、「モンスターズ・インク」を観ていました。

夕方には、とうとう仲良しのお友達のお引越しが明日となるので、会ってきました。
また、大阪に帰ってきたら遊びましょうね!

私はここ最近、さくらのマタニティー日記を読みなおしてみたり、胎教の本を出してきて読み直してみたり。

以前にも、綴ったことがありましたけど、さくらがお腹の中にいるときにも胎教とやらをやってみました^^

妊娠前からそういう類の本も読んでいたので、妊娠発覚時から本当に効果があるのかしら?とまるで実験気分でしてみました!

生まれてからの結果は、いろいろと運動神経や発達がずいぶん早かったので、効果があったようにも感じています。

なにより、お腹の中にいるときからコミニュケーションをとっている気分でしたが、生まれて間もない頃からしっかり意志の疎通ができている気がしたことで、あまり育児が大変と思うことはなかったのもいい結果だったのかなと思っています。

子どもの性格は、お腹の中で8割決まると聞いたことがありますが、私が読んだ本にもそういう内容がありました。

お腹の中の赤ちゃんは、母親の感情をすべて感じているそうです。

それは、母親の感情によって分泌されるホルモンなどによるようですが、幸せな時に感じるホルモンをたっぷりお腹のあかちゃんに送ってあげたいものです。

そして、胎児の感受性は、母親のホルモンによって芽生えるそうです!

胎教というと、難しそうな教育的なイメージもありますが、胎教とは、赤ちゃんに愛情を伝えること!

ママがリラックスして、安全でいい環境を作ってあげることが第一ということです!

もちろん、必要な栄養をしっかりとってあげたり、疲れをためず、しっかり休養することなども重要なこと。


  「子育て」はお腹の中から

胎児は、小さいから、未熟だからといって何もできないわけではないのです。

お母さんのお腹の中で守られ、育ちながら、生まれてから必要な人間の営みのほとんどを、自らやっているのです。そして、心まで持っていると考えられるのです。
 ですから、「子育て」は、お母さんのお腹の中からはじまるのです。
     
  小林 登 (東大小児科学教授 1980年小児科学会会長) 



さくらがお腹にいたときのマタニティーライフもとても楽しく充実していて、幸せなひとときでした。

もちろん生まれてからも、4歳になった今も楽しい毎日ですが、胎児や赤ちゃんの存在ってすごく神秘的な気がしてしまうんですよね。

赤ちゃんは、神様に近い存在って聞いたことがありますけど、赤ちゃんを見ていると本当にそんな気がしてきちゃいます。


また、胎児とのコミニュケーションをとることができることはとてもうれしいことです。
もちろん生まれてくる日。腕に抱く日が待ち遠しいですけれど。一心同体の妊婦の期間もかけがえのないものです。

と言いながら、今日はつるバラの鉢が倒れそうで、ハラハラ眺めていたのですが、とうとう強風で倒れかけ、重い鉢をもちあげてしまいました。。

すこしお腹が張ってしまいました。 昨日もベッドでさくらとゴロゴロふざけあっていると、さくらのキックがお腹に。。

すごく心配でしばらく横になり、なんともありませんようにと祈っていたのでした。

もう4歳だから大丈夫だと思っていましたけど、これから5月まで大事にしてあげなくちゃと改めて心に誓ったのでありました。

さくらも、しまったと思ったようで、「ごめんね。」って心配そうにあやまっていました。

検診まで、様子がわからず不安にもなりがちですけど、心配ばかりしていては赤ちゃんのためにもよくないですから、ゆったりした気持ちで過ごそうと思います。

毛布にくるまっていたさくらを、「よしよし。早く出ておいで~。」ってさくらがママのお腹にいる時にいつもなでなでしていたんだよ。 さーくーらっ!ってポンポンするとさくらもポンポンってお返事してくれてたよね!って再現しながら言うと、

「うん^^ でも、ママのお腹の中こんな白い色じゃなかったけどね。」ですって!

毛布は薄いベージュ。もしやいままでなかなかさくらの口から体内記憶のこと聞くことが出来なかったけれど、やっぱり覚えている??

やや興奮しながらも、さりげなく、

「そう?じゃあママのお腹の中、何色だったー?」って聞くと、う~んと考えて、

「ムラサキだった!」ですって! すごい!! 光を通してムラサキに見えていたのかなぁ? 

さくらからお腹の中のことが聞けて、ちょっとうれしかったです音符

でも、ソフロロジーの分娩のイメージトレーニングのCDをさくらが生まれるまでの間よく聞いていたんですけど、生まれてからは、聞く機会がなく、さくらが2歳になった頃久しぶりに流したところ、

「あっ! 赤ちゃんの?」って聞くので、どうして知ってるの?って驚いたことがありました。


体のことも不安がないと言ったらうそになるのかな。。 先日夢で、一番恐れている夢を見て号泣してしまいました。。(夢の中で) 目が覚めて、夢でよかったと胸を撫で下ろしましたが、夢を思い出しては、はぁ~と深い溜息ばかりの私でした。


恐れていることとは、病気の再発です。 妊娠中にそんなことがあったら、立ち直れません。

再発してしまった場合は、骨髄移植と言われています。 移植をすると、不妊になる確率も高いと聞きます。

夢をみたせいで、不安になってしまいましたけど、マタニティーブックによると、この時期は生理前と同じようにホルモンレベルの変化で感情的になりやすいと書いてあったので、きっとそのせいなのでしょう。

でも先週ゴマ粒くらいだった赤ちゃんは、今週には頭の先からおしりまでの長さ(頭臀長)は3~5mmになってくるようです!

どうか、何事もなく無事に出産の日を迎えることができますように!


まだ眠気に襲われるくらいで、つわりはありませんが、早くつわりを感じて妊娠していることをもっと実感したいと思ってしまうチェリーでした^^

にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠・出産へ
にほんブログ村
応援いただけるとうれしいです♪
ありがとうございます(*^-^*)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.09.21 19:41:00
コメント(6) | コメントを書く


Free Space

チェリーのおすすめのバラ






おすすめのお塩




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


海好き
白血病関連情報検索サイト


人気ブログランキングへ

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.