1902482 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

三角猫の巣窟

三角猫の巣窟

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

サイド自由欄

コメント新着

三角猫@ Re[1]:葬儀について考える(04/29) New! 四角いハムスターさんへ 私は無宗教無神…
四角いハムスター@ Re:葬儀について考える(04/29) 最近は小規模なお葬式が流行しているよう…
三角猫@ Re[1]:読書会について考える(04/18) あたたさんへ ビブリオバトルなるものを…
あたた@ Re:読書会について考える(04/18) ビブリオバトルはどう思いますか? 営業ト…
三角猫@ Re[1]:カンニングについて考える(03/25) 四角いハムスターさんへ 日本の大学は入…
2024.04.18
XML
Business Insiderの「​アメリカのZ世代女子の間で今、流行っているのは「読書会」​」という記事によると、パンデミックで孤独になった若い女性が社交のために読書会に参加するようである。アメリカはもともと社交を重視する文化だけれど、孤独な趣味ともみなされかねない読書を社交の手段にするあたりは面白い。というわけで徒然なるままに読書会について考えることにした。

●読書会とは何か

Wikipediaによると読書会とは集団で読書または読書に関するコミュニケーションを行うためのイベントで、読書会の進め方には特定のテキストを一区切りずつ読んでいく輪読会式、特定のテキストを事前に読んだうえで報告や講義をする研究会式、自由なテキストとテーマで発表する発表会式があって、何を読むかについては同一のテキストを扱うテキスト読書会、テーマが同じならどのテキストを使ってもいいテーマ読書会、テキストもテーマも自由な自由読書会があるそうな。
大学の文学部だと主に研究会式で特定の小説を皆で合評して様々な視点から小説を見ることで理解を深めるし、大学院の学会は発表会式で各研究者が自分の専門分野の研究内容を発表するけれど、民間の読書会は研究のためというよりもカジュアルに本の感想を言い合って共感するのが目的の集まりといえるだろう。

・読書会のメリット

読書会のメリットは特定の話題について他人の意見をちゃんと聞けることである。政治や宗教やスポーツの話題だと意見の違いで喧嘩になるかもしれないけれど、本の感想なら正解がないので解釈が違ったところでそういう見方もあるよねと受け流して喧嘩にならなくて相手の考え方を知るきっかけになるし、感想が似ていたら共感して仲良くなれるので、社交の話題作りに向いている。
他人の意見を聞いて自分の誤読に気づいたり、自分の解釈よりももっといい解釈に気づいたりして、本やテーマへの理解も深まる。それに読書会の参加者はそれぞれ本の好みや知識量が違うので、一人で読書するよりも関連する知識を集めやすくなる。

・読書会による共時性の創出

スポーツや音楽や映画はファンが会場に一斉に集まって同じ体験をする共時性があるので、ファン同士が仲良くなりやすい。それに比べて読書は基本的に一人でやるものだし、出版されてからすぐ本を読むとは限らなくて本を読むタイミングが人によって違うので、作家や作品のファンがいてもファン同士で交流しにくい。それにブログやamazonに感想を書いたところで批評家でない素人の感想はほとんどの人が興味を持たない。そこで読書会という場所と機会を作ることで、皆で同じタイミングで同じ作品を読むという共時性が生まれて、自分の感想を丁寧に聞いてフィードバックをくれる相手もいて一人で読書することでは得られない体験ができる。これは読書会ならではの付加価値といえる。
大学の文学部の授業内容も独学で勉強しようと思えばできなくもないけれど、教授を中心にして学生が皆で同じテキストを読んで意見を言い合うことに講義の意義がある。

・アメリカの読書事情

経済産業省の「​国内外の書店の経営環境に関する調査​(PDF)」という2023年の資料によると、アメリカの書店数は2012年に7244店舗だったのが2020年には5733店舗になって減少傾向だった。しかし新型コロナのパンデミックで書店が人気になって紙の本の売り上げが増えて、独立系書店が増えて大手書店チェーンのバーンズ・アンド・ノーブルも店舗数を増やして2023年には書店数が増加に転じたようである。人気の司会者のオプラ・ウィンフリーのテレビ番組の企画の「Oprah's Book Club」が読書会ブームに影響したそうで、番組で取り上げた本はベストセラーになるそうな。日本で言うと「徹子の部屋」のゲストに作家が来るようなものである。こないだのYouTubeの動画でアメリカにはクリエイティブライティングコースが多いことを取り上げたけれど、アメリカの社会全体で作家に対する敬意があるのはよい。日本だと古典や小説は金儲けの役に立たないから無駄だと言う教養のない拝金主義者が多いけれど、金持ちになっても教養への関心を失わないアメリカの富裕層を見習うべきだろう。
文部科学省の「​アメリカ合衆国の読書環境・読書活動の実態​(PDF)」という2012年の資料によると、アメリカ人はあまり読書をしなくて読書量が減るに従ってティーンエイジャーや成年男子の間で読解力も低下していると言われている。ただ社交するだけなら映画鑑賞会でもスポーツ観戦会でもなんでもいいだろうに、読書会に参加することがイケてる女子のステータスになるのは本を読まないアホな男子と対照的な知的な行為であることが大きな要素だと言えるし、教養マウントとかをしたりしてアメリカの社交界のスノビズムとも相性が良いのだと思う。アメリカの読書会はブッククラブに所属するメンバーが特定のテキストを事前に読んだうえで自由に意見を言う形式で、日本でいうギャルサーに相当する活動としてイケてる女子同士がグループを作って読書会をしているようで、本を読まないで社交だけするメンバーもいて必ずしも本好きの集まりというわけでもないようである。

●読書会の可能性

人が集まる行為は何かしらのビジネスになるものなので、頭の体操として読書会の発展の可能性を考えてみる。

・サロン読書会
中世のフランスでは貴族の邸宅の応接間(サロン)に学者や作家とかの文化人を招いて文学論とかの知的な会話をして社交する文化があったけれど、現代でも金儲けに飽きた風流な資産家がサロン文化を復活させて小説家を招いた読書会をして小説家に謝礼をあげたりパトロンになったりしたら貧乏な小説家が生活しやすくなって小説家の地位が向上するかもしれない。

・婚活読書会
結婚相手を探している男女が恋愛小説の読書会をすれば、職業や年収とかの肩書で選ばずに恋愛観や結婚観が合う人を選びやすくなるかもしれない。会話下手な人でも本の話をすればいいので、話題がなくなって気まずくなることもなくなる。出版社や本屋が婚活読書会を主催してそれをきっかけに結婚する人が増えれば恋愛小説の売り上げが増えるかもしれない。

・認知症予防読書会
高齢になると自分はもうじき死ぬのだから社会がどうなろうがどうでもいいやと社会や他人に関心を持たなくなって、自己中心的になったり無気力になったりする。町内会やサ高住主催で月に1回くらい読書会をして、自分の意見を言うだけでなくて他人の意見を聞くことを習慣にすれば、社会性を失いにくくなってわがままで周囲に憎まれる老人や無気力な老人になりにくくなるかもしれない。

・ホラー読書会
ホラー小説の読書会をして、誰かが感想を言うたびにろうそくを消していったり、交代で朗読しながらろうそくを消していったりしたら怖い雰囲気が出て面白いかもしれない。百物語と違って自分で怪談を創作する必要がなくて参加しやすいので、ホラー小説の新作の発表のタイミングに合わせて小規模のイベントを開きやすいと思う。

・カラオケ読書会
カラオケボックスみたいな時間貸しの小さい部屋で食べ物を注文してBGMを流しつつマイクを使って朗読したらおしゃれな感じの読書会ができて内輪で盛り上がるのにちょうどよいと思う。

・聖地読書会
フィクションの舞台になった場所は聖地扱いされてファンが集まるけれど、ただ写真だけ撮って帰られても地元の観光業が潤わない。読書会をファン向けの観光ツアーに組み込んで、バスでゆかりの地を巡ったあとに地元の料理を食べながらファン同士で歓談する機会をつくれば観光業の売り上げが増えるかもしれない。

・オンライン読書会
YouTubeだと政治経済の解説者が自著の宣伝をすることが多いけれど、本を買ってねというだけで実際に買って読んだ人の感想は取り上げない。そこでオンライン読書会を開催して読者同士が感想を言い合う機会を作って著者がコメントしてそれをYouTubeのコンテンツにすればフォロワーが増えるかもしれない。

・グランピング読書会
パジャマパーティーが子供に人気なように、夕食後から寝る前の自由な時間はなんとなくわくわくするものである。グランピングはキャンプよりも手間がかからないけれど、暇だからといってスマホをいじって日常と同じ行動をするのではグランピングする意味があまりなくなるので、『羆嵐』や『野性の呼び声』とか自然をテーマにした本の読書会をしたら雰囲気が出ていいと思う。

・英語読書会
英語を勉強している大学生や社会人が洋書を読んで英語で感想を言えば語学学習がはかどるかもしれない。

・エクササイズ読書会
読書をしている間はあまり体を動かさないので運動不足になりがちである。そこでスクワットやヨガをしながら読書会をしたら運動不足を解消できてよいかもしれないし、一人だと運動を続けられない人も皆でやれば運動が習慣になるかもしれない。

・ギャルサー読書会
日本だとギャルは遊びまくって変な言葉遣いをするアホっぽい感じがあるけれど、ファッション雑誌がギャル向けの本を特集したらアメリカみたいに知的ギャルを目指すギャルサー読書会がブームになるかもしれない。社会問題の一つも論じられないようでは21世紀のギャルは務まらないようになれば、知的ギャルが尊敬されるようになって若者を代表するオピニオンリーダーが出てくるかもしれない。

・社員研修読書会
ただ社訓を復唱したり黙って訓示を聞いたりするよりも、読書会でビジネス書とかについて意見を言い合えば会議で発言する訓練になって有意義かもしれない。そんで指導役の先輩が小粋でウィットに富んだコメントを言えれば新卒たちの尊敬を集められるかもしれない。

・読書会文学賞
読書会で盛り上がった本を全国の読書会グループに推薦してもらって集計して賞をあげれば、読書会ブームが起きて本の売り上げが増えるかもしれない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.18 16:19:38
コメント(2) | コメントを書く
[その他・考えたこと] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.