317409 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

sasapurinの趣味記録簿

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

お気に入りブログ

【お知らせ】ブログ… 楽天ブログスタッフさん

育児の日キャンペーン 楽天アフィリエイト事務局スタッフさん

DeepMeaning yuyu__7さん

フリーページ

2012.03.08
XML
カテゴリ:普通の書籍

今年の春~夏にかけて行われる、第二種電気工事士の試験を受ける予定です。

試験は筆記試験、実技試験が一ヶ月間隔あいて行われます。

有料の講習会などもあり、バイト先の社長が講習代は出してくれるというのですが、毎日一時間以上かけて通うのが面倒なのと、お金も安くは無いのでテキストを自分で買って勉強して受かるつもりでいます。

そんなに甘いもんじゃないとは思いますが、一応無線従事者の資格も取ってるし、電子回路、高周波回路は仕事でやってたので、電気については素人では無い分、アドバンテージはあるのではないかと思っています。少なくともオームの法則から覚える必要は無いわけだし。

とは言うものの技能試験があるので、その内容によっては最低限の講習を受けておいた方が良いという見方もあります。それに先駆けて書籍で内容をリサーチすべく筆記試験用と技能試験用の学習テキストを購入しました。

私は筆記、技能ともに「すい~っと合格」シリーズを選びました。

後は勉強有るのみ。技能の方は幸いにもバイト先で嫌でもやらなきゃならないし、疑問あれば教わることが出来るので、高い金払ってまで講習要らんでしょって感じかな。もちろん筆記試験の方はじっくり理解しつつ覚えるしかありません。12日から受験申請受付開始らしいし、あんまり時間無いな。

¥1995
¥1890
¥1575
¥945
¥1575
¥1575

- PutiRaku -





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.03.08 18:23:56
コメント(0) | コメントを書く
[普通の書籍] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.