302101 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

hand-made things

hand-made things

トラブル処理 後半編

ウィルス疑惑(後半編)


この前から(っても最近なんだけど)いまいちPCが本調子ではない。
動作は快適だし、直したので当然「メール」の削除は出来る。
でも「PC終了時」のエラー音が気になって仕方なかった。

先日からの「終了」時のエラーメッセージをやっと判読!!

「ウインドウズステーションがシャットダウン中の為アプリケーションの初期化に失敗しました。」

dwwin.exeエラー?!
なんじゃそりゃ?!って感じだったけど「ウイルス」の類ではないとの事でほっと一安心。
なんか一応「バイオ」の製品だから「ソニーのサポートディスク」にもメールした所、一時的に「システム構成ユーティリティー」という所をつつく事に…。
そしたら21項目中3項目の場所で「エラー音」が…。

1.VAIO updt
2.録画状態通知
3.VAIOランチャー

って事は、WindowsとVAIO君って相性悪かったって事なのかなぁ~?!
ちなみに、「ドライバー」の更新はかけないでくださいとの事。
…って『もう遅いですぅ~!!(・_・、)(_・、 )(・、 ) グスン』

<結論>

エラーの正体 dwwin.exe
今の所対処法は無し!!(・∀・;)へ?・・・・・
ウイルスではないので「放置」して良いとの事。
音がうるさいので、「音楽」聞く時だけ「大」にしてます。(^^;

†_____。o゚.+:_____†_____。o゚.+:_____†_____†。o゚.+:_____†


windowsがちゃんと閉じなかったり開くのに時間がかかるので、久々に「報告」した所『回避策のある問題』です、と出ました。
でも次に「アドオンを無効にしてください。」
「アドオン」なんじゃぁ~?!
また訳のわからない言葉が出てきた。
最近調べものが多いような気がするなぁ~。(^^;

結局言われるままセーフモードで再起動させる為、(起動時にF8を押し続ける)「Windows拡張オプションメニュー」を表示させセーフモードを選択しEnterキーを押す。
オペーレーティングシステムを選択しEnter!!
σ( ̄д ̄;のPCはココまででセーフモードになりました。
通常セーフモードを実行しますか?というメッセージも表示され「はい」を選択するようです。

で、見覚えのないアドオンを無効にするにはIEを開き、ツールメニューの中の「アドオンの管理」をクリック。
アドオンの名前で「空白の名前」「無作為な文字・数字の羅列」「発行者の名前が使用されている」等あれば、「無効」にすればよいという訳です。

見覚えのないアドオンの名前をクリックし、「無効」をクリック。
再起動すればよい訳ですが…。

ここで要注意!!
σ( ̄д ̄;の場合(確認されていません)というのが3つあったのですが何とそれってgooのツールバーとツールバーヘルパーとjavaコンソールだったんですねぇ。
「無効」になんかしたら『表示』されなくなっちゃうじゃないですか!!
PCを悪くする根本原因って「ホームページ」にあるのかしら…と思ってしまった一日でした。

Javaコンソールも多分「ハーボット」表示させる為に必要だろうしねぇ。
だから、少々不具合になってもσ( ̄д ̄;の場合「回避策ゼロ」ですね…。

†_____。o゚.+:_____†_____。o゚.+:_____†_____†。o゚.+:_____†



VAIOサポーターディスクその後の回答


Windows XP において Windows 終了時に一瞬、以下のような dwwin のエラー メッセージが表示されることがあります。

エラー メッセージ内容:
「dwwin.exe-DLL 初期化の失敗:
ウィンドウステーションがシャットダウン中であるため、アプリケーションが初期化に失敗しました。」

また、イベントビューアのシステムのログに ID:26 のエラーが記録されていることも確認されています。

[イベントの種類] 情報
[イベントのソース] Application Popup
[イベントの分類] なし
[イベント ID] 26
[説明] アプリケーション ポップアップ: dwwin.exe - DLL 初期化の失敗 : ウィンドウ ステーションがシャットダウン中であるため、アプリケーションが初期化に失敗しました。

詳細な情報は、http://go.microsoft.com/fwlink/events.asp の[ヘルプとサポート センター] を参照してください。


<結論>
問題ございませんので、このままご使用ください



本メッセージは、OS 終了時にメモリ上に読み込まれているモジュール (プログラムや DLL など) を順次終了する際に、モジュールの終了操作を行えなかったことを記録したメッセージになります。
ただし、OS は一旦終了できないモジュールがあったとしても、複数回、終了操作を行います。
モジュールの終了動作が最終的に行えないと、OS は終了操作を一時中止してエラーメッセージを表示し、このモジュールを強制的に終了していいか確認します。

このことから、メッセージが表示・記録されても、自動的に終了されれば本機の動作には問題ありませんので、安心してお使いください。


ごくまれに現象が発生することを確認しておりますが、お使いいただく上で問題ございませんので、このままご使用ください。


▼関連項目:

[VAIO_PC]
リカバリ再セットアップを実行する際の確認事項

PS
(satochanの感想)
 う~ん「やっと納得」した様な気が…。
 会社も大丈夫というのだから「もういい」です。(^^;
 しっかし、「本当にうざい音」なんですよぉ~!!
 




© Rakuten Group, Inc.