245436 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

sayukiの日記

sayukiの日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

sayuki396

sayuki396

Freepage List

Category

Favorite Blog

明日もナース のりこssさん
☆MyuのどきどきMぶろ… myu20054000さん
Miracle year 21☆ Miracle year 21☆さん
癒しの博士 朋大朗(… ねぷた愛好会囃子方さん
カッシーの今日の心… こりごりんさん

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:今日は寒いです(10/20) danger of mixing cialis and viagragener…
http://viagrayosale.com/@ Re:今日は寒いです(10/20) viagra on college campuses <a href=…
http://buycialisonla.com/@ Re:日記のこと(10/18) chinese cheap cialisviagra vs cialis sw…
sayuki396@ Re[1]:可愛い姪のこと。(10/13) (*^◇^)/゚・:*【祝】*:・゚\(^◇^*) いやぁ…
姪です@ Re:可愛い姪のこと。(10/13) お話にあがった姪です。先日は本当にあり…

Free Space

マイリンク集
 外部リンク
がんばれ凡人:人生、ふぁいとぉ!
むかし私がおばあさんだった頃:ふたばさんの詩集
Strawberry Fields:鎌倉の写真集が素敵


 個人用
mixi
gree
twitter
twitterランキング
楽天social news
2006.10.11
XML
カテゴリ:食の危機
 近年、野菜の栄養素が、昔に比べ著しく低下しているそうである。サプリメントや健康食品の市場が拡大したのも、それらが原因ではないかと言われている。
 科学技術庁の「日本食品標準成分表」に依ると、それぞれ約50年前のデ-タに比べて、ほうれん草は鉄分含有量が6分の1になっている。トマトは、ビタミンCの含有量が、2000年には4分の1に。ピーマンはビタミンCの含有量が、2000年には5分の2になっている。ほうれん草のビタミンC含有量も、現在は2分の1だ。正確な数値は、品種や栽培方法、栽培地域によって異なるが、減少していることは間違いない事実である。
 一般に売られている野菜類は、味と見栄えに重点が置かれた品種改良を重ねており、季節外れの出荷を支える舞台裏は、化学肥料をふんだんに使った多収穫栽培である。化学肥料を用いると微生物が減少して痩せた土壌になってしまい、栄養価の低い野菜しか取れなくなってしまう。野菜に含まれている栄養素を無駄なく吸収する為の調理法や、含有栄養素を減らさない保存法も知っておきたいものである。食育関連講座





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.10.11 15:13:23
コメント(2) | コメントを書く
[食の危機] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.