571483 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

遥かなる丘へ

遥かなる丘へ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2018.05.22
XML
カテゴリ:健康
一か月近く自分にとっては忙しくなって、疲れて運動めいたことはしていなかった。
子供が帰ってきて私をみて「ママ首回りにもきたね」と素直に言った。

自覚症状としては、深夜やけくそ気分で甘いチョコやクッキーを
満足するまで食べた結果、仕事用パンツが更に厳しくなってきていること。

まず、普通に忙しくなると疲れをとるため余計に食べる。
更に10年以上食べてなかったカップ麺も数年前から手を出し、
たまにだけど食べていた。
最近は、安いプチデザート系をよく食べていた。


そして動物園でも取り上げているパーム油。
パーム油を生産するために、東南アジアの熱帯雨林が伐採され
野生生物を絶滅の危機に追いやっている現実。
このパーム油はトランス脂肪酸が少ないけれど、
食用に転用するため、添加物処理され、その過程で抗酸化物質のビタミンEが失われ、
その代わり酸化防止剤 (BHAまたはBHT)が使用されるけれど、
これが強烈な発がん性をもつ危険な添加物で、パーム油と乾燥魚介類のみ
使用が許されているそうです。
下記記事を参照していて、実際調べてはいませんが。

植物油脂を毎日摂取で森林破壊
避けたい危険な食品

パーム油の問題点をわかりやすく記されたサイトもありました。
写真が衝撃です。
パーム油の問題点


実はつい数日前ポテトチップスが安く、
成分表をみたら『パーム油・米油』と記されたものがあった。
普通は植物油。
疑問に思ってそこからパーム油を使った食品を調べてみた。

ポテトチップス
スナック菓子全般
インスタントラーメン
カップ麺
チョコレート
アイスクリーム
植物性生クリーム
冷凍食品
お惣菜の揚げ油
マーガリン、ショートニングの一部原料

2017年では、日本では植物油の1/4がパーム油で約70万t消費されているそうで、
そのうち8割がインスタント麺とスナック菓子。
2割は石鹸・洗剤・化粧品だと。

パーム油の中でも継続して生産できる管理された油があり、
その油を使用する取り組みを始めた企業もありました。

東洋水産(赤いきつね、ごっつ盛りソース焼きそば、マルちゃん製麺、他)は
2016年にRSPO(持続可能なパーム油. のための円卓会議)へ加盟され、
2020年末までに認証パーム油に切り替えることを目標に取り組んでいるそうです。
日清食品はまだのようです。一番影響力の強い企業なのに。

チョコレートでは植物油脂を使っていないものがありました。

派生して「醤油」
これも本醸造がOKで、
混合醤油には発がん性があるタンパク加水分解物が多く入れられ、
一部の醤油に3-MCPDと1.3-DCPが高濃度に含有しているものがみつかったそうです。
納豆のたれ、さしみ用のたれ、など付属の様についてくる醤油が危険、と
名古屋生活クラブのサイトに明記されていました。


見た目もカラフルで甘く美味しい食べ物の楽しみと共に、
身体が重くプルプルしてくる現実。
製造業に就いていないので、植物性油脂の危険性をイマイチ理解できないのだけど、
植物油脂を極力摂取しないようにしたら
体重は減るのか?身体はどう変化するのか?
やってみようと、とりあえず2日は頑張っている。

飲み物を選ぶとき、ウィンナ珈琲は諦め紅茶レモンにしたとか。
遅い夕飯後、おやつを食べるのをあきらめたとか。
体重計を義理家から借りて、推移を計ってみよう、いづれ。
変わらなかったりして。。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.05.22 01:52:00
[健康] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.