174956 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

風味な日々

風味な日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

フリーページ

September 9, 2007
XML
カテゴリ:最近読んだ本
格差が遺伝する!
という本を読みました。
最近、ワーキングプア
とか見捨てられた高校生たち
とかの話を読んでいたので、今日図書館でつい目に入ったのがこの本。
下流社会の作者が書いた本です。
あとがきで、作者は下流社会がベストセラーになった後、どの編集者も下流の話でまた・・と言ってくるのに対し、今回この本を出すことになった宝島社の編集者だけはこういうテーマで書いてくれませんか、と言ってきたので引き受けた、とありました。
こんなテーマで、と提案できる編集者はそうそういないのですね・・
出版社に就職できる人たちは一流の大学をでた人たちでしょうに・・

内容は、アンケート調査をもとに子どもの成績のよしあしが何によって決まるか、という結果をまとめた本です。
親の経済力に比例し、母親が子どもの成績を左右し、食生活が成績の上下を決める・・
生活の質の格差が階層の固定化を生むとありました。
新書ですらすら読めるので、おすすめです。家庭教師が来ている時に全部読み終えました。
でもすらすら読んで片付けるには重過ぎる内容で・・・。

話は変わるのですが、
先週職場で美術館の招待券が2枚配布され、「いる人~」
という上司の言葉に「はい!」
と手を挙げて驚かれてしまいました。
「美術館なんか行くの?」
ええっ美術館なんかって・・みんな行かないの?うちはよく行ってますけど・・・
「はい。息子は絵画も習ってますし・・」
というとさらに驚かれました。がさつな息子からは想像できないらしい。
土日のスケジュールを言うとたぶん引かれるので言わないですが、みんないったい子どもをどこに連れていっているのだろう・・・?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  September 9, 2007 06:48:02 PM
コメント(8) | コメントを書く
[最近読んだ本] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


こんばんは~   nanati7 さん
下流社会ですか?好きだよね~(笑)
恐らく遺伝するのではなく生活環境がそのまま移行されるって事なんでしょう?
環境というのは遺伝子よりも大きいでしょうからね~。

他のご家庭はスポーツなどをされているのではないでしょうか?
それぞれの家庭で力を入れているものが違うでしょうからね。
どちらが高尚だとかとかじゃなくってどれだけ家族で一緒に楽しめるかでいいのではないかな?
家は・・・美術館はめったに行かないかな?
よく行くのは本屋さん?(笑)
歴史本を読んでいると幸せだそうです。
他にも国語辞書よりも漢字辞書が好きだそうです。
私は、写真の綺麗なインテリアや照明器具の本を1人で見てますよ。
親子で全然趣味が違っても本屋さんなら問題なく過ごせます♪
(September 9, 2007 07:28:42 PM)

Re:こんばんは~(09/09)   doki0123 さん
nanati7さん
>下流社会ですか?好きだよね~(笑)

いや、別に好きではないですが

>恐らく遺伝するのではなく生活環境がそのまま移行されるって事なんでしょう?
>環境というのは遺伝子よりも大きいでしょうからね~。

そうでしょうね。
鳩山家が全員東大というのも東大が当たり前という雰囲気だかららしいです。

>他のご家庭はスポーツなどをされているのではないでしょうか?
>それぞれの家庭で力を入れているものが違うでしょうからね。
>どちらが高尚だとかとかじゃなくってどれだけ家族で一緒に楽しめるかでいいのではないかな?

そうでしょうけど、美術館なんかというのはちょっとと思いました。別に美術館が高尚だとも思いませんが・・

>家は・・・美術館はめったに行かないかな?
>よく行くのは本屋さん?(笑)
>歴史本を読んでいると幸せだそうです。
>他にも国語辞書よりも漢字辞書が好きだそうです。
>私は、写真の綺麗なインテリアや照明器具の本を1人で見てますよ。
>親子で全然趣味が違っても本屋さんなら問題なく過ごせます♪

うちも本屋さんははずせませんね。図書館と本屋は絶対です。
(September 9, 2007 07:47:30 PM)

Re[1]:こんばんは~(09/09)   nanati7 さん
doki0123さん再び~

>そうでしょうけど、美術館なんかというのはちょっとと思いました。


それはね、多分美術館の絵なんて子供には理解できないだろう・・・って大人にありがちな価値観でおっしゃったのではないですか?想像だけだけど。

或いは、余程dokiさんが美術館と縁遠く見られていた?(笑)
何処かでブランド物を買っている姿しか思い浮かべられなかったとか?あはっは~それは私か(汗)


私のサポートをしている子は物凄くスリムでね「えっ!ご飯なんて食べるの?」って聞かれてましたからそれよりはましということで!(笑) (September 9, 2007 10:22:08 PM)

Re[2]:こんばんは~(09/09)   doki0123 さん
nanati7さん
再びどうも~

>それはね、多分美術館の絵なんて子供には理解できないだろう・・・って大人にありがちな価値観でおっしゃったのではないですか?想像だけだけど。

残業のときは息子を連れて行っているのでたぶんそのときの息子の様子とのギャップに驚いてるのかも

>或いは、余程dokiさんが美術館と縁遠く見られていた?(笑)

そうかも・・・

>何処かでブランド物を買っている姿しか思い浮かべられなかったとか?あはっは~それは私か(汗)

ホント、どういうイメージなのかなあ、私

>私のサポートをしている子は物凄くスリムでね「えっ!ご飯なんて食べるの?」って聞かれてましたからそれよりはましということで!(笑)

それはやせてるねっていうのをほかの言葉で表現しているだけでは・・ (September 9, 2007 10:32:33 PM)

Re:格差が遺伝する!(09/09)   ぷりん8675 さん
 格差・・。主人の勤めている学校は市内でも田舎の方なのですが、それこそ、敷地の広い代々続いているお屋敷のようなところに住んでいる家庭から、生活もままならない家庭まで驚くほど経済格差があります。経済的に恵まれなくてもしっかり自力で勉強している子もいますが、やはり概ね経済力の格差は学力の格差につながっているようです。中には親があちこちの街を転々としているので、子どもは2~3ヶ月学校へ行っていない期間があったりする子も。そうなると学力もやはり当然低くなってしまいますよね。親が家で教えるわけでもないので。
 極端な例ですが、たくさん転がっているその極端な話を聞くと(本当にいろいろな話があるのです)何だか辛くなってきます。 (September 9, 2007 11:46:48 PM)

Re[1]:格差が遺伝する!(09/09)   doki0123 さん
ぷりん8675さん
>経済的に恵まれなくてもしっかり自力で勉強している子もいますが、やはり概ね経済力の格差は学力の格差につながっているようです。中には親があちこちの街を転々としているので、子どもは2~3ヶ月学校へ行っていない期間があったりする子も。そうなると学力もやはり当然低くなってしまいますよね。親が家で教えるわけでもないので。

私も今までそんな、この豊かな日本で、と思っていたのですが、本を読んだり、また学童の親御さんの話を見聞きしたり、学童にすらやらない(月8000円くらいかかるから)親御さんとか・・まだ私が住んでいる地区はそうでもないですけどやっぱり格差あるかなあ・・と感じています。特に夏休みの宿題の話になると熱心かどうかはすぐわかりますし・・(謙遜とかいうレベルではなく)

> 極端な例ですが、たくさん転がっているその極端な話を聞くと(本当にいろいろな話があるのです)何だか辛くなってきます。

そうですね。私も心が痛むというか・・・好きでそういう環境にいるわけではないのに、親の生活レベルがそのまま子に移行されてしまうってとても憤りを覚えるのです。わかってくれてうれしいです。


(September 11, 2007 07:12:02 PM)

Re:格差が遺伝する!(09/09)   モンタナ98 さん
おはようございます。ごぶさたしてます。

格差は遺伝する、ってやっぱりそうですよね~。でもそれって昔からでは、という気がします。というか昔の方がもっと顕著だったのでは?勿論ワーキングプアの問題とか色々とありますが、日本なんてそれでも平等な方なのではないか、と思います。

ま、うちなんて上・中・下で言えば「下」の方なんで格差が遺伝してしまうとすればほのかには申し訳ない、と思いますが、たとえば周囲を見回せばやはり「この方たちには逆立ちしたってかなわない」というご家族はいらっしゃる訳で、まあ庶民は庶民なりにできる範囲でがんばろう、って感じですかね。

でもホント、イギリスなんて今でももっとすごいですよ~。出身階級は例えば会社で出世したあとだって(いや、したからこそ?)何かと言われちゃったりするんです。少なくとも日本はそういうことはないですよね~。 (September 14, 2007 06:55:57 AM)

Re[1]:格差が遺伝する!(09/09)   doki0123 さん
モンタナ98さん
こんばんは。

>格差は遺伝する、ってやっぱりそうですよね~。でもそれって昔からでは、という気がします。というか昔の方がもっと顕著だったのでは?勿論ワーキングプアの問題とか色々とありますが、日本なんてそれでも平等な方なのではないか、と思います。

まあ、みんな普通だと思っていますよね。

>ま、うちなんて上・中・下で言えば「下」の方なんで格差が遺伝してしまうとすればほのかには申し訳ない、と思いますが、たとえば周囲を見回せばやはり「この方たちには逆立ちしたってかなわない」というご家族はいらっしゃる訳で、まあ庶民は庶民なりにできる範囲でがんばろう、って感じですかね。

モンタナさんは下じゃないでしょう。
主人も言ってましたが、主人は茶道が趣味なため、ときどきとんでもないお金持ちの人たちとご一緒することがあるそうで・・・そのときはまあ、格差を感じるそうですが

>でもホント、イギリスなんて今でももっとすごいですよ~。出身階級は例えば会社で出世したあとだって(いや、したからこそ?)何かと言われちゃったりするんです。少なくとも日本はそういうことはないですよね~。

普通に正社員で働いているご家庭はそうですが、なんていうか・・・
(September 14, 2007 06:54:52 PM)

プロフィール

doki0123

doki0123

お気に入りブログ

ほぼ日刊こあら倶楽… こあら7892さん
こころゆたかに ぷりん355さん
いっちこねっと いっちこさん
子育て記録~Parenti… ITananさん
ねこ様がお通りです モンタナ98さん

コメント新着

doki0123@ Re[1]:人事部は見ている。(08/14) ぷりん8675さん こんにちは。 今週は…
ぷりん8675@ Re:人事部は見ている。(08/14) こんにちは。 お仕事、忙しい中頑張って…
doki0123@ Re[1]:人事部は見ている。(08/14) りいり☆☆さん 人事部としての苦悩も書…
りいり☆☆@ Re:人事部は見ている。(08/14) どんな風に見ているのかしら?気になりま…
doki0123@ Re[1]:国立博物館(11/10) ぷりん8675さん > 息子さん、大河フ…

日記/記事の投稿


© Rakuten Group, Inc.