207430 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

クロノス体験紀行(改)

クロノス体験紀行(改)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Apr 16, 2008
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

■概要
考古学者(?)ハリスがクロノス城を調べていると偶然
ゲート裏の噴水付近で地下遺跡への入り口を発掘してしまった!
ユーザーはクロノス城の地下に作られた謎の巨大遺跡が
何の為に作られたのか調べるため、調査団として入場する。

※ハリスに話しかけるとロビーへ飛ばしてくれる。ロビーと城の出入りは自由。
※入場には封印されていた扉を開けるため、奇跡の石「クラフトストーン」が3個必要。
※ダンジョンから出るにはクリアするか帰還書またはリログ、死亡などで戻ることが出来る。
※レベル制限20以上

という感じでスタート。


■ダンジョン構成
全50階
1階は図書館のようにロビーになっており遺跡探検隊本部が設置されている。
ここでは調査・討伐・おつかい等のクエストが受けられる。
遺跡内では一般装備や合成素材は一切ドロップしないもののPOTやエンチャ類が比較的落ち易い。
また2F~14F、16F~28F、30F~49Fの間はモンタ神殿同様登り降りが可能。
地下深くに潜るごとにつれモンスターが凶暴になり地形が複雑になる。

※イメージ的には初期のマルスオーラ奥地。
モンスターを強化し今のように何十匹も集めるのではなく
一度に2~3匹を相手にするのがちょうど良いバランスへ。
ミュータニオのような遠距離系も配置。
各階にアンテのような中ボスがいても面白いかも。
移動速度がMAXかつタゲが外れ難く一撃で前衛を瀕死にさせるような・・・。
どこまでも追いかけてくる恐怖!


さらに15階、29階、50階はボスエリアとなっており強力なモンスターが待ち構えている。
ボスを攻略するとそのフロアに居る全ユーザーが次の階(50F攻略後はギルドセンター)へ飛ばされる。
※ボスの再POPは20分間隔
50Fのボスを倒せば僅かばかりの褒賞と【英雄の証(仮)】(トレード不可)が1つ手に入る。
すべての謎を解き証を持ち帰った者には、完全攻略の暁として
ヘガー様より栄誉あるギルドとして認定してもらえる。
認定されるとギルド機能の一部開放(すべて利用するにはその数だけクリアが必要)
また5つ以上の機能を開放した偉大なギルドには特典として背負っているフラッグが光るようになる。


地下30階には大きな地下都市がありドワーフみたいな謎の民族が住んでいる。
おつかいや討伐系クエストを与えてくれるNPC、地上まで戻してくれるNPCに加え
POT屋さんや伊藤など一通り町としての機能を備えている。
ボス攻略だけでなく、経験値やエンチャ稼ぎといった通常狩りの拠点としても利用出来る。
※町はホームポイントになっているもののダンジョン内含め全域でフリポ登録不可。



なんていう妄想を膨らませて楽しんでます(´・ω・`)
図書館よりも敷居が低くて時間を掛けさえすればある程度の強さクリアできます。
経験値単価が高いおかげで注意さえ怠らなければソロからペア、PT狩りにも使えるマップとして活躍するかも。
ただしお金は稼げないのでずっと篭りっ放しというのは出来ない仕組み(・x・。
こんなのどうでしょう・・・?実現はしないでしょうけど。



||ω・`)ノ~~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 17, 2008 04:16:58 AM
コメント(2) | コメントを書く


PR

Favorite Blog

あやつり vv_instinct_vvさん
 酔っ払いバル☆Y・… ☆Y・O☆3825さん
レアグローブ日記 レアグローブ7579さん
エルのクロノス日記 エル1980さん
じゅ~だすの日記 じゅ~2186さん
タレ日記 零7753さん

Profile

シェリス★

シェリス★

Freepage List

Comments

mild seven@ Re:クロノス事件簿 ~アロワナは見ていた~(08/09) うーわ!懐かしすぎるの発見したww
クロノスウォッチャー@ Re:B'zが新曲をひっさげて クロノスを知って、8年くらいになりますが…
シェリス@ Re[1]:B'zが新曲をひっさげて(02/24) レトラさん >3鯖、4鯖あけてくれるっ…
レトラ@ Re:B'zが新曲をひっさげて(02/24) 3鯖、4鯖あけてくれるって約束したのに…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.