1785893 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

趣味と仕事と家のことを気が向いた時に書くブログ

趣味と仕事と家のことを気が向いた時に書くブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

プロフィール

takagiii

takagiii

カテゴリ

コメント新着

ももころ@ Re:【中学校の謎】17時に再登校とか、なんの目的なのか?(05/25) 再登校っていうシステムは 本当に学校の都…
坂東太郎9422@ Re:【学校】給食 「宜保律子 ~多様な食の体験を ~ 」に…
takagiii@ Re[1]:【中3長男】都立高校、合格しました🎉(03/01) カエドンさんへ ありがとうございます! …
カエドン@ Re:【中3長男】都立高校、合格しました🎉(03/01) おめでとうございます! 色々と準備が大…

フリーページ

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

(487) ピ Refresh b… pocketyocoさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010.01.20
XML

勉強ができる子の育て方

お嬢さん2人が現役で東大に合格したというお母さんの、
経験談&指南本。

「教育ママで何が悪い!」という章がありましたが、
正しい教育ママは、世の中必要と思います。
この本の著者の定義
「ゴール:子どもの自立」
が分かっている上での教育ママ。
これはいいですよ。
私もそうなりたい。
問題なのは、「自立」を促さないで、ずっとつきっきりでないとならないような状態をよしとする、
むしろそれを愛情と思っている教育ママ。
転校前の小学校でそういう親子を見ていたのですごく分かります。


この「子育てのゴールは自立」って黄金なんですね。
勝間さんしかり、ひろっしゅコーチしかり。
我が家の長女四年生は、最低限必要な勉強は声かけでするようにはなった。
でもDSを買ったせいで読書時間は明らかに減ってる(T_T)
4月には長男が小学生。
2人分も勉強見られるのかなあ~。
勉強の面倒はどうにも旦那をあてに出来ないので悩みどころ。

「接待は3分」


接待は3分

当社の社長のおすすめ本ということで読んでみました。
なかなか面白い。
狭義の接待(夜の宴会とか)だけでなく、
「人をもてなすとは」を教えてくれました。

生かしたい点。

「聞くべきは相手の好みではなく嫌いなもの」
確かに~。
食べられないもの、苦手なものがでたら困ります。
聞かれても好きなものや食べたいものって実際は言いにくい。



「他人目線できれいな個性」
学生時代までは自分が着ていて気持ちのいい服を選ぶ人がほとんどでしょう。
しかし,ビジネスマンになったら、他人の目にどう映るかをかんがえなくてはなりません。


で、オフィスにパステルカラーを着て行ってはどう?と続きます。

私も気づくと黒ばっかり(^_^;)
きれいな色に挑戦しよう。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.01.30 07:11:49
コメント(1) | コメントを書く
[読書感想文(育児、教育系)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.