1790947 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

趣味と仕事と家のことを気が向いた時に書くブログ

趣味と仕事と家のことを気が向いた時に書くブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

プロフィール

takagiii

takagiii

カテゴリ

コメント新着

ももころ@ Re:【中学校の謎】17時に再登校とか、なんの目的なのか?(05/25) 再登校っていうシステムは 本当に学校の都…
坂東太郎9422@ Re:【学校】給食 「宜保律子 ~多様な食の体験を ~ 」に…
takagiii@ Re[1]:【中3長男】都立高校、合格しました🎉(03/01) カエドンさんへ ありがとうございます! …
カエドン@ Re:【中3長男】都立高校、合格しました🎉(03/01) おめでとうございます! 色々と準備が大…

フリーページ

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010.12.12
XML
久々に幕内さん本を読みました。
まあいつも彼の主張、結論は同じで、分かっているけど読んでしまう。
で「やっぱりそうだよねえ、うんうん」と安心する感じ。
水戸黄門か!?


【送料無料】子どもが野菜嫌いで何が悪い!


うちの子どもたちも例に漏れず、野菜イマイチ苦手。
特に青菜。
ピーマンとセロリも。
でも私は気にしない。なぜならセロリとピーマンは食べられなくても困らないから。正確にいうと、困る機会が少ないから。
セロリがぼん、ピーマンがぼん、と出てくる献立ってあんまりないと思うんですよね。
ましてやセロリなんてそんなに栄養価を求める野菜じゃないし。
「いろいろな食べ物を食べられるほうがいい」って反論もあるかもしれないけど、
セロリって昔から食べてた食材?

だから私はらでぃしゅぼーやで届くセロリは食事に出す。さらに、私と夫はセロリ好きなので洗って切ってマヨネーズ添えるだけ。
子どもたちは手を出さない。以上!

あと、ジュース問題。
何で子どものいる家庭ではジュースを出すんでしょうか?
先日長女に言われました。
「なんでうちにはジュースが置いてないの?」
「友達のうちに遊びにいくとみんなジュースだしてくれるよ」
「うちは麦茶ばっかりでいやだ」

本当に「みんな」?という問題もあるけど、
実際多いんでしょうか。
昨日も長男と遊んでた近所の年長の男子が、
「喉乾いたからうちでジュース飲んでくる!」と言い放っていたなあ。

長女には
虫歯防止である
肥満対策である
と説明したけど、本当に納得したかは微妙(-.-;)

といいながら我が家にあるのはおやつ問題。
特に長女。
帰宅してからのおやつが、どうしてもパン類、スナック類になってしまう。
さすがにチョコは買い置かないけど、
友達がくるときのおやつはお菓子がいい、というので常に生協で注文して小袋を買い置き。

そういう意味では理想とは遠いなあ(-.-;)


食生活改善の十カ条
のうちの、70点を目指す前半5つを採点しました。

1、しっかり外遊びをさせよう→長男と次女は○、長女は微妙

2、子どもの飲み物は水、麦茶、番茶→○

3、朝ご飯をしっかり食べさせる→○

4、子どものおやつは食事と考える→×特に平日
幕内さんの「おすすめ」のおやつって加熱が必要だったりして、留守番の子どもには難しい。もち、そば、とか。「ややおすすめ」なら何とか…かな。

5、「カタカナ主食」は日曜日→○平日はご飯です。ただし給食除く。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.12.18 05:33:18
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.