1444457 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Shimojimのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
November 28, 2011
XML
カテゴリ:lecture

北海道大学の冨士田先生による、女満別湿生植物群落の講義も、最終章の「課題とこれから」に移った。原生林の姿を留める現状は、無条件で保存されるべきだが、この森林が、今後、どのような進化を辿るのかについて、引き続き調査をする必要がある。また、町民も関心の高い、ミズバショウの葦による衰退をどう見るのかについても、調べる必要がある。こうした講義を受けて、最後に、質疑が行われた。その中で、参加者から、この森林について、より深く学び、その成果を町民に返すような活動、ボランティアガイドを起ち上げてはどうかとの発言があった。冨士田先生も、それには賛同の意を示されていた。町の宝を町民自らが守り育てる活動ですものね…。

10-1memanbetsu-aquatic-plant.jpg

10-2memanbetsu-aquatic-plant.jpg

10-3memanbetsu-aquatic-plant.jpg






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 28, 2011 07:20:03 AM
コメント(0) | コメントを書く
[lecture] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.