1444577 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Shimojimのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
October 24, 2015
XML
カテゴリ:politics

北海道を分割して、県を創ろうという動きがあるとか…。

2015-10-24 hokkaido 4or6 prefectures.jpg

上の記事を見て、すんなりと、いいねの感じを受けた方が、どれだけいるでしょうか。北海道を分割して、県をおくと云う根拠は、北海道の広さに求められているのですが…。

四国や九州は、北海道よりも、はるかに小さいのに、多くの知事がいて、地域の要望をきめ細かく、中央官庁に反映できる体制となっている。北海道の1人の知事では、限界があるとか。

この議論に違和感が生じるのは、面積ではなく、人口を考えた場合だろう。北海道は、全体でも、540万人程度。そのうち、札幌市が190万人ほどで、道央部では230万人ほど。残りの310万人を、幾つかの県でもつことになるのだが、かりに、それを3つの県に分けるとすると、単純平均で、1県あたり103万人程度となる。こんな小さな県を創って、どうなるの?の疑問が出てきて当たり前ですね。

北海道自体が、人口規模は、大きくないのです。東京都1340万人、神奈川県910万人、大阪府885万人と比べれば、一目瞭然でしょう。100万人程度の小規模な県を今さら創るなど、的外れと云わずして、何と云うべきか。

1人の知事では、中央への訴求力に弱さがあるとかの指摘がありますが、それは、現知事の力量不足に求められるべき事であって、分県の必要性とは、何ら関わりがないでしょう。また、もし必要なら、市長が動けばよいのです。

マンガチックな発想に、苦笑せざるを得ないような記事でした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 24, 2015 07:28:29 AM
コメント(0) | コメントを書く
[politics] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.