079841 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

 BE HUNGRY.

BE HUNGRY.

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

TEACHER☆DECO

TEACHER☆DECO

2005.06.17
XML
6年生の男の子との第一声

『ニッポン負けちゃったね』

そう昨日のコンフェデの話。

確かに塾生の中にサッカーをやっている子はここ数年で急増。
ただだからといって野球をやっている子が減っているという感じはないよ。
でも
『昨日の交流戦さぁ・・・』って話したことは記憶の中ではないね

自分自身見るなら野球よりサッカーになりつつある。

何でだろう?『プロ野球』の人気の低下の原因って。

まったく知らない人が見た場合『野球』より『サッカー』のほうがルールは複雑のような気がするし、『Jリーグ』より『プロ野球』の方がテレビ中継が多いよね。
それに両方ボールと友達になれるよね〈大空翼風)

ふむ??

確かに『Jリーグ』と『プロ野球』のテレビ視聴率を比べたらそんなには変わらないし、
昔とった杵柄か『プロ野球』の方が若干上か…。

国際大会の有無の違い?

うん! サッカーで日本が盛り上がっているのはまさに今!!
『W杯』~『コンフェデ』
日本代表にかける思いの現われなのかも。

じゃあ『野球のW杯』で一気に???確かに『アテネ五輪』それなりだったね。(これもかなり大きい)
う~~ん でもそう簡単じゃないような気が…。

サッカーと野球の違い
スピード感も大きいね、きっと

でもなぁ~ 1球、1球 配球の妙を考えるのも野球の醍醐味だよね

うむ?? ひょっとしてそれの面白味が日本人に合わなくなったのかなぁ?
つまり考えるのが面倒になってきってるってこと??
それは今の 学力低下につながっちゃうのかな

ちょっと今のは暴論過ぎっす(一理はあると思うけど)

野球界の人気の低下の最大の原因は
伝統にあぐらをかいたことじゃない

『今までいけてたから大丈夫だろう』的な慢心があってオーナーサイドがみんな『野球自身』を追及しなくなったことが現状を招いた気がするね。そのツケはかなりでかいものだね。

どこの世界でもそうだけど伝統に安住してしまうのは危険じゃないかな
常に今を見つめ質を大事にしていくことって必要だよね。

そのへんにファン(ユーザー)は敏感なんじゃないかな.


自分にもその辺を言い聞かせ 明日もファイト・オゥ-!!!









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.06.18 02:31:34
コメント(0) | コメントを書く
[decoのつぶやき~スポーツ編] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.