272990 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

~Choreographer☆Kanammy's site~  この扉見つけた毎日。

~Choreographer☆Kanammy's site~  この扉見つけた毎日。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011.06.15
XML
カテゴリ:社会
『上級救急救命』の資格を取りに来ました。


本日の、救急救命講師は、
丸の内消防署にて、春まで救急車に乗っていらした、大久保先生。

笑顔が誠実な感じで素敵です。きっと、何人もの命を救って来られたのでしょうね!



もうおひと方は、以前に芝消防署にお勤めの森下先生。森下先生は、お写真はダメとの事で逃げられてしまいました(笑)。



駅や空港、イベント会場、スポーツ施設や、デパートとか、ホテルや学校等に設置されている【AED(自動体外式除細動器)】ですが、

ちょっと前までは、お医者さんか、看護士さん、救急救命士しか扱う事が許されなかった決まりが、

【普段、医療に従事しない人による使用】の在り方が検討されて、
ある条件を満たしている場合には医師法違反にはならない事になりました。
2011-06-19 10:00:46


救急の資格期限がとっくに切れていた為に、取り直したかったのと、

大地震があったのと、

【AED】の取り扱いが自分でも可能になり、以前の資格には無かった内容なので、ずっと気になっていて、勉強したかったのでした。




楽しく覚えて、写真の人形や、幼児人形や赤ちゃん人形を無事に助けました(^^)v。




2,3年前、東京マラソンの時に、ものまねタレントの松村邦洋さんがコース上で倒れて、心肺停止してしまった事がありましたね。

その時に、このAED処置のおかげで回復して助かったそうです。


大きなイベントの時は、お医者さんもいらっしゃると思いますが、
今まで、止血しなければいけない事態に、何故か何度も遭遇していたので、

実際には必要無いと願いたいけど、万が一の予期せぬ遭遇の為に!




人工呼吸で使うシートや、三角巾は、普段常備までしていませんが、せめて仕事現場のバッグには入れておこうかな、とも思います。
普段も持てって(;^_^A?



無事に試験に受かっています様に!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.06.19 10:09:51



© Rakuten Group, Inc.